醒ヶ井の梅花藻と百日紅
伊吹山のあとはやはりここ ^^;
醒ヶ井地蔵川のバイカモに絡むサルスベリの花!
まだ時期的に早いかと思いながらでした。
いきなり「いざめ橋」下のバイカモに絡むサルスベリに、
先へと急ぎました。
いつもは枯れ葉と絡むところが多いんですが、
すでにサルスベリが綺麗に絡んでいました。
ほどよい赤と白の競演です ^^
サルスベリはまだ咲き始めですが、
その花がすでに散り始めています。
もう少し後になると赤いサルスベリの花が増えますが、
どの時期がいいかはもう好みの問題でしょうか?
正直、まだこんなに早く競演が見れるとは
少しも思っていませんでした ^^;
ここにはすでに何度か来ていますが、
載せるのはこれが2度目 ^^;
もう一度立ち寄る予定がありますが、
その時はどんな感じでしょうか?楽しみです。 7日
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 多度山山麓の梅(2021.01.28)
- 木曽三川公園センター・冬(2021.01.26)
- 甲良町金屋のコスモス(2020.11.17)
- なばなの里のダリア(2020.10.30)
- 近江日野町のコスモス(2020.10.26)
おはようございます~
醒ヶ井
梅花藻と百日紅の競演見られたのですね。
白い所に赤い花の彩りもよく綺麗ですね。
まだこのような光景は見たことありませんが
なかなか行けません。
拝見しているだけで川の冷たさを想像して
涼しくなる思いです。
今年も拝見できてありがとうございました。
投稿: 彩 | 2014年8月10日 (日) 07時21分
彩 さん
今回は偶然でしたが競演が見れました。
サルスベリが散るタイミングが難しく、
この時期はまだ少ないと思っていました。
予想外にほどよい絡みでまずまずでした。
バイカモは撮るときは暑いですが、
水は冷たく川面は涼しいですね。
投稿: 好好爺 | 2014年8月10日 (日) 17時21分
気が付いたらこんなに咲いてるんですかぁぁ。
いつも出遅れてるなぁぁ
涼しげでいいですね♪
小さくて可愛い花です。
投稿: gen | 2014年8月10日 (日) 20時30分
醒ヶ井の梅花藻、百日紅の紅色と一緒に可憐な色合いですね。
そして水が冷たそうで本当に美しいです。
見ているだけで、涼しくなります。
好好爺さんに教えていただいて、行ったことがある場所なので、嬉しく拝見しました。
投稿: フデ | 2014年8月11日 (月) 08時41分
gen さん
もうこんな競演が見れるようになりました。
まだサルスベリは咲きだしたばかりですが、
散るのが早いですね。
見ている分には涼しいですが、
撮るのに熱中すると大汗です ><;
投稿: 好好爺 | 2014年8月11日 (月) 17時45分
フデ さん
早くもサルスベリとの競演になりました。
地蔵川の水は冷たくて川面も涼しいです。
そんな中に咲くバイカモもまた綺麗です。
機会があればまた一度お出かけください。
投稿: 好好爺 | 2014年8月11日 (月) 18時00分