夏だ!花はヒマワリだ!
猛烈な暑さにどこかへ避暑にでも・・・とは裏腹に、
どうせ暑いのなら汗を掻きにとヒマワリ見物でした ><;
11月まで14万本のヒマワリが順次咲きますその第1弾。
愛知県南知多市にある
お馴染みの観光農園「花ひろば」です。
「ひまわり畑」の案内に畑のなかを行きますが、
いきなりこれはまだ咲いていない!
いえ、これは次に咲く畑です ^^;
丘を上がってここは初めて見るヒマワリ畑でした。
この畑は丘の下から見上げます ^^
下へと横からヒマワリを見ていきます。
いきなりどアップで m(__)m
夏空です、
ヒマワリにはぴったりです。
展望台からヒマワリさんこんにちは!と、
パノラマ風にしてみました。
左から右へとその細部です。
左側
中央
右側です。
撮っている「展望台」から、
背の高いヒマワリだけにこれは助かります ><;
降ります。
暑いので花のなかには入りませんが、
風があり思ったより涼しいです ^^;
どうしても見上げるアングル。
ここから斜面を上がりますが、
ヒマワリさんの背中です ><;
花ひろばいちばんの高台から、
眺めるヒマワリはぜ~~ぶ背中です ^^;
いつもながら早くから見せてくれます「観光農園」ですが、
畑を変えて順次咲くヒマワリは11月まで見れるとか。
このあとは最初に載せた畑でしょうか。 12日
« おふさ観音 風鈴まつり | トップページ | パークセンターから大賀ハス »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
南知多のひまわりにお出かけでしたか、今年も良く咲いていますね~。
日陰がなくて暑くてバテバテになったのをおもいだします。
夏はやっぱりひまわりですね。
投稿: 風 kei | 2014年7月14日 (月) 08時46分
やっぱり ヒマワリは元気印!! 凄くパワー 頂きました☆o(^-^)oV
今朝の喜光寺の蓮情報です♪
花托も蕾も沢山ありました(笑)咲いている花は 少しでした。
「今月の19-20日位が次のGoodタイミングでしょう。」と、植木屋さんが教えてくださいました。どちらかに行ってみる積もりです。
ただ…「奈良一番」に期待し過ぎました(笑)唐招提寺と薬師寺の三か寺で、「奈良 西ノ京ロータスロード」と打ち出していますが…。
大規模な蓮園をご存知の好好爺様、ご遠方からわざわざ…
考えると、積極的にオススメ出来ません。
滋賀県の水生植物園や京都の三室戸寺 の方が 印象的でした。o(^-^)o
以上 私見交えて
ご報告までm(_ _)m
以前にも感じましたが、やはりそちら方面の方が、何でも規模が大きくて 羨ましいです☆
投稿: miyabi | 2014年7月14日 (月) 13時00分
好好爺さん
これは、見事な「ひまわり園」ですね。何と「愛知県南知多市」にあるのですか。お馴染みの観光農園「花ひろば」とか。知りませんでしたねえ。同じ愛知県に済んでいても活動範囲がごく狭い高齢者ともなると、知らない場所ばかりです。我が家の周辺では豊田市北部に隣接している「次部坂」を下った「温泉」周辺に、たくさんのひまわりが見られる程度です。
投稿: shuttle | 2014年7月14日 (月) 15時01分
風 kei さん
ここは早いですね。
青空が広がったので思いきって出かけました。
初めての畑で斜面の下からでしたが、
風があり助かりました。
ヒマワリはやはり暑さ覚悟でいく夏の花ですね。
投稿: 好好爺 | 2014年7月14日 (月) 16時20分
miyabi さん
やはり夏はヒマワリですね。
善光寺のハスにいかれましたか ^^
情報ありがとうございます。
やはり花数が少なかったようですね。
奈良では人気のハスの寺ですが、
鉢植えのハスは被害を受けるとあとが難しいですね。
こちらも人気のところはこれからです。
今は待ちの状況です ^^
投稿: 好好爺 | 2014年7月14日 (月) 16時28分
shuttle さん
ここは季節の花を早くから咲かせている観光農園です。
マスコミにもよく取り上げられて知られています。
ヒマワリも今年はここからでした。
治部坂高原はチョッと遅めに咲くところですが、
花の高原として知られていますね。
投稿: 好好爺 | 2014年7月14日 (月) 16時35分