2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 羽島田園街道のひまわり | トップページ | 乗鞍岳 »

2014年7月27日 (日)

ダイナランドゆり園

暑~い花を先に出しましたが ^^;
この日は避暑を兼て出かけたこちらがメインでした。

岐阜県郡上市高鷲町にある「ダイナランドゆり園」です。
ここも冬場はスキー場ですが、
そのゲレンデが夏限定のゆり園としてオープン!
標高1,000mに広がるゆり畑です。

Daina01

今年は全花数360万輪!さらに40万輪追加!という。
この日はちょうど見ごろでした。

Daina02

センター前のユリ、綺麗です。

昨年は出かけることができず見てませんが、
園内は様変わりしています ^^;
中央にある散策路は”フラワートレイン”が走り、
遊歩道はその外周を上ります。(途中から合流!)

Daina03

最初のゾーンは”カラフルゾーン”
まずは黄色のユリからです ^^;

Daina04

以前は散策路だった道を
今は「フラワートレイン」が走ります。

Daina05

ゆり畑は”カラフルゾーン”から
”コンビネーションゾーン”へと変わります。

Daina06

緩やかに上る道ですが、
さすがに標高があるためか暑さは感じません。

Daina07

この日は晴れたり曇ったりでしたが、
早い時間はご覧のように快晴でした。

Daina08

ゆり園は”コンビネーションゾーン”から
”モザイクゾーン”へと移ります。

Daina09

ユリの種類が変わりますが・・・
すかし系とハイブリッド系、さて見分けは?^^;

Daina10

この辺りが中腹です。

Daina11

「幸せのエコーの鐘」前は”フラワートレイン”山頂駅、
通り過ぎるとリフトの山頂駅です。

Daina12

時間とともにリフトで上る人も多くなってきました。

Daina13

リフト山頂駅の横は”モザイクゾーン”。
ここは色とりどりのユリが咲きますが、
これはスカシ系のユりでしょうか?

こっからさらに上に行き

Daina14

ユリが咲く最頂部。
ここから”モザイクゾーン”のゆり畑を下ります。

この先は自由に

Daina15

Daina16

Daina17

花を楽しんだ

Daina18

「ダイナランドゆり園」でした。

約700mの散策路を好きに歩いて
広大なゆり園を楽しみましたが、
さすがに標高があるためか暑さも感じません。
この後も涼しい「ひるがの高原」の散策でした。   25日

« 羽島田園街道のひまわり | トップページ | 乗鞍岳 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

お早うございます。
素晴らしいゆり園ですね。
ロケーションも花も申し分ありませんね。
何処から見ても綺麗でみごろですね。
暑さも感じないなんて羨ましい限りです。

好好爺さん

この「ダイナランドゆり園」は、以前もご紹介いただいて、是非出掛けたいと思っていましたが、今では余り車での遠出が叶いませんので、諦めていました。こうして詳しくお写真で拝見すると、本当に素晴らしい景観です。バスツアーでも出れば、良いのですが・・。事実多くのバスツアーでは、こうした美しい場所へのツアーが多く組まれています。もう一度探してみましょうかねえ。

彩 さん
見ごろの時期に天気も味方してくれました。

結構な勾配があるゆり園だけに
ロケーションは抜群です。
カラフルなユリも綺麗でしたが、
何よりも涼しいのがうれしかったですね。

shuttle さん
ちょうど見ごろでいいタイミングでした。

ここへはどうしても車になりますね。
ツアー客もたくさん見かけますからバスツアーはあります。
ただ、やはり花だけにその時期が難しいですね。
今がいちばんの見ごろです。
近々のツアーがあればお勧めですが・・・。

 スキー場なので広々して見晴らしが素晴らしいですね。
色とりどりのユリがこんなにたくさん咲いていているのを見るのは初めてです。
さぞかし、甘い香りがただよっていたでしょうね。
行ってみたいところが増えるばかりの好好爺さんのブログです。

フデ さん
ここは標高が高いため見晴しがいいですね。

ゲレンデの傾斜地に植えられているユリは
それぞれのゾーンで種類が違うため実にカラフルです。
香りは近づかないと分かりませんが、
ユリの中に入れるところでは香りを楽しむ人もいました。
新しいところにも行きたいんですが、だんだん遠くなります。

お天気が良くて輝くユリ、素敵です。
タイミングもばっちりで、羨ましい限りです。
周りの景色が遠くまで望めて眺めも良いですね^^
来年は、私もお天気の良い日にお出掛けしないとです^^:

好好爺さんは、健脚なので歩いて上り下りされたんですね。
平日の開園すぐはまだまだ人が少なくのんびり楽しむ事が
出来たみたいで良かったです。
見ていると団体さんは10時半頃から訪れていたようですよ。

いわし さん
記事を拝見してすぐに出かけました。

おかげでタイミングも天気もバッチリでした。
朝いちばんの到着で混雑もなくゆっくりと上まで歩きました。
ツアーの団体さんはちょうど帰るころに多くなりましたね。
昨年は訪れていなくて園内が少し変わり、
チョッと戸惑いましたが綺麗なユリを楽しんできました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイナランドゆり園:

« 羽島田園街道のひまわり | トップページ | 乗鞍岳 »