2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花ハス公園 はすまつり | トップページ | 舞若道ドライブ・ 丹後宮津 »

2014年7月23日 (水)

越前市 治左川のバイカモ

越前市上真柄(かみまから)町を流れる治左(じさ)川に、
約250メートルにわたって群生するバイカモです。

昨年  風 kei さんのブログで知ったところですが、
今年の「花はす公園」の後には必ず行こうと決めていました。
ハスを見たあと武生インターへと走ります。

チョッと迷いましたが到着 ^^;

Jisagawa01

ここが治左川井戸のある上流部。
県認定の”ふくいのおいしい水”があります。

Jisagawa02

ここから下流にバイカモの帯が続きます。

「トミヨ営巣地」にかかる橋の中央から

   Jisagawa03

上流部と

   Jisagawa04

下流部

Jisagawa05

Jisagawa06

透きとおるような清流に群生するバイカモ。
どこで見てもこの水の綺麗さは変わりません。
そして冷たいです ^^;

Jisagawa07

どこで見ても同じ花ですが ><;
やや小粒に見えるのはまだ開き切っていない?のか。

Jisagawa08

Jisagawa09

Jisagawa10

見事に水面に立ち上がった花!
さすがにこれだけの群生は見応えがあります ^^

さらに下流へと行きます。

Jisagawa11

車道から島?に渡ります ^^;

Jisagawa12

こちらもすご~い群生です。

   Jisagawa13

この花も咲いていましたが・・・

川面には

Jisagawa14

これだけでした ^^;

Jisagawa15

ここがバイカモの咲く治左川の
いちばん下流部でしょうか。

上真柄町治左川に咲くバイカモ!
リサーチはしていましたが
実際に見たこの群生には正直ビックリでした。  21日

« 花ハス公園 はすまつり | トップページ | 舞若道ドライブ・ 丹後宮津 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

この「バイカモ」は水中華なんですね。清らかな川の流れの中で揺らめく繊細な華。越前市には息子がマンション暮らしをしています。夏休みには私達を招きたいそうです。もし機会があったらこの「バイカモ」も見学してきたいものです。

shuttle さん
水中花ですがやはり水面に立ち上がった花が可愛いです。

ここのバイカモは大半が水面上に咲いています。
特にいちばん下流部のところは変化があって綺麗です。
機会があればぜひご覧になってきてください。

梅花藻は醒ヶ井でしか見た事が有りませんが、
こちらの梅花藻も素敵ですね。
ただ、名古屋からは少し遠いです^^;
いつか見に行けると良いのですが・・・
しばらくは、好好爺さんのお写真で行った気分に
なっておきます^^

いわし さん
醒ヶ井のバイカモも相変わらずの人気で凄い人です。

ここは醒ヶ井ほど知られていないのか?
静かに花が楽しめました。
武生インターから近く、それほど遠くはありませんよ。
いつか機会があったらぜひ訪ねてみてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越前市 治左川のバイカモ:

« 花ハス公園 はすまつり | トップページ | 舞若道ドライブ・ 丹後宮津 »