2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 岩子島厳島神社 | トップページ | ぶらり尾道坂の町 »

2014年6月 3日 (火)

安芸の小京都 竹原

全国に”小京都”と呼ばれるところは数ありますが、
ここ広島県竹原市もまたそのひとつ。
遥か平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、
「安芸の小京都」と呼ばれています。

”棒瓦の屋根と塗籠壁、格子窓の小路を歩けば、
歴史の息づかいが感じとれます”という、
その「重要伝統的建造物保存地区」を歩いてみました。

Takehara01

明治に建てられた「森川邸」の建物(背後です ^^;)を見て、
こちらはまた昭和のレトロを感じる建物です。

ここからその町並み保存地区の散策です ^^

Takehara02

江戸から明治、大正、昭和期に建てられた建物が、
時代の違和感もなくみられるという・・・
そんな町並みと竹原の歴史を楽しみます。

Takehara03

まずは「竹鶴酒造」前に出ました。
あのニッカウヰスキー創業者である
竹鶴政孝氏の生家でもあります。

Takehara04

こちらが町並み保存地区の南東部、
ここから北へと見ていきます。

Takehara05

すぐにある「松坂邸」

この日はすべて入館なしの外観のみ ^^;
入母屋造りで平入り、本瓦葺の見事な”むくり屋根”と、
うぐいす色の漆喰による大壁造りに窓額つき虫籠窓。
本瓦葺の下屋には出格子と実に綺麗な建物です。

Takehara06

この先も江戸から昭和期の建物が建ち並ぶ
綺麗な町筋が続きます。

Takehara07

町並みは緩やかにカーブしていきますが、
合わせて側溝も折れ曲がっているのが分かります。

Takehara08

途中にはいくつかの小路がありますが、
こちらは「板谷小路」。

Takehara09

建物の屋根は桟瓦葺も見られますが、
多くは本瓦葺が多く見ごたえのある建物群です。

Takehara10

こちらは「大小路」

Takehara11

竹細工のお店で風に舞う風車 ^^;

Takehara12

昭和の建物は「竹原市歴史民俗資料館」。
その奥に見える白壁の建物は江戸期のもの。

Takehara13

この突き当りが北の端で見える建物は「胡堂(えびすどう)」。
映画「時をかける少女」でお馴染みのスポットだそうですが、
残念ながら見ていません ^^;

町筋はここで直角に折れます。

Takehara14

江戸時代後期に製塩そして酒造業で栄えた竹原。
その後、廻船業も盛んになり経済的発展をとげ、
それに携わった人々によって町並みがつくられます。

Takehara15

国道185号線沿いにある「頼山陽」像。
保存地区のなかには山陽の伯父頼惟清の家もあり、
山陽も若き日にこの地で過ごしたことがあるそうです。

旅の2日目は竹原に宿泊しましたが、
宿への途中に「安芸の小京都 竹原」の散策でした。

« 岩子島厳島神社 | トップページ | ぶらり尾道坂の町 »

まちかど散策」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

「安芸の小京都 竹原」、残念ながらここへは、行った事がありません。ツアーに組み込まれていないようです。これだけ見事な家並み、建築群なら、一見の価値が十分あります。ツアーにあるかどうか探して見ましょう。

shuttle さん
「安芸の小京都」に惹かれて行きましたが、
思っていたより素晴らしい町並みでした。

ただ、ツアーとなるとどうでしょう。
尾道周辺では鞆の浦が人気ですから、
こちらまでは組み込まれていないと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安芸の小京都 竹原:

« 岩子島厳島神社 | トップページ | ぶらり尾道坂の町 »