ブルーボネット
5月になると思い出す花のひとつ、、
”ブルーボネット”が咲く名古屋市港区潮見町にある
名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」です。
メインガーデンの「ワイルドフラワーの里」を中心に、
22のガーデンが春の花とともに迎えてくれます。
この時期、花の中心はやはり”ブルーボネット”でしょうか。
春はこの花を見たくて訪れます。
ウッドデッキの「ボネットちゃんアート花壇」は、
開園時の3月に続いてGWに合わせての登場。
ブルーボネットの咲く「土壌加温フラワーガーデン」から、
「花の谷」を見て「シーサイドプロムナード」へ出ます。
「シーサイドガーデン」には鯉のぼりが泳ぎます。
キンポウゲが賑やかな「メドウガーデン」
そして最奥にある「ワイルドフラワーの里」です。
昨年の11月に蒔かれた約20種類の花の種が
この春に開花リレーをしてきました。
今咲いている花たちが
開花リレーの最終ランナーです ^^
戻る最初が「日本・テキサス友好の庭」、
初めて”ブルーボネット”を見たのがこの庭でした。
以来、何度も訪れている「ブルーボネット」です ^^;
「コニファー&ロックガーデン」のなかにあるバードバス、
その中にいるのはマスコットキャラの”ボネットちゃん”。
花の谷に戻ってきました。
ここにもいろんな花が咲きますが、
訪れるのが遅かったか?花が少ない感じです。
それでもいろんな花が咲いています。
”クロユリ”。
咲いていたのは「ジャパニーズワイルドフラワーガーデン」。
こちらは「キッチンガーデン」前のアーチ。
咲いているのは”キングサリ(キバナフジ)”です。
まだ満開ではありません ^^;
あらためて”ブルーボネット” ^^;
名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」。
この日は「ブルーボネットちゃんアート花壇」とともに、
”ブルーボネット”の花を楽しみました。 1日
« いなべぼたんまつり | トップページ | 御在所岳のアカヤシオ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント