2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 恵奈の里 次米お田植え祭 | トップページ | おふさ観音 バラまつり »

2014年5月22日 (木)

新緑の赤目四十八滝

暑い日が続いて少しは涼しいところにでもと、
森林浴を兼ねての「赤目四十八滝」でした。

この時期は花もなくただ散策するだけですが、
日曜日というのに静かな滝道を行きます。

Akame01

千手滝
いつもとは違って少ない水量に、
名瀑も迫力がありません ><;

載せていませんが布引滝も糸のように細く、
また違って綺麗ですが
こんな滝を見るのは2度目でした。

Akame02

新緑が美しい赤目渓谷

Akame03

百畳岩の手前

Akame04

七色岩

Akame05

姉妹滝と新緑

Akame06

Akame07

水の流れも少なく静かな渓流に、
覆いかぶさるような新緑が美しく・・・

Akame08

Akame09

水と緑の自然に心が癒されます。

Akame10

赤目を代表する「荷担滝」
これではチョッと寂しい感あり ^^;

     Akame11

しかしこの日の赤目はほんとに静かでした。
(この時間だけでしたが ><;)

Akame12

渓流沿いに咲くメノマンネングサ、
咲く花も少なく
やはりGWあたりがピークだったようです。

     Akame13

     琵琶滝

ここから最後の階段を上って巌窟滝へ。

Akame14

途中に群生する・・・はずだったギンリョウソウも、
ほんの少し咲き残るだけでした ^^;

Akame15

そして赤目四十八滝最後はこの巌窟滝。

ここでいつものように昼食タイム ^^
今回は新緑を中心に
赤目四十八滝と渓谷を楽しみました。   18日

« 恵奈の里 次米お田植え祭 | トップページ | おふさ観音 バラまつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

もう、ずいぶんと
四十八滝はご無沙汰です

美しい風景が撮れることは知っていても
三脚やら撮影機材やら
15㎏を超える機材を持って入山したのは
もうずいぶん昔のこと

今だったら、ミラーレスと小さな三脚でも
当時と同じよな画が得られるかも
久しぶりに訪れてみたくなりました

好好爺さん

「赤目四十八滝」には、ツアーなどで2,3回行っていますが、加齢に伴って、上りが苦しくなりました。大体「荷担滝」辺りから引き返しています。しかし何回行っても、ここの緑の木々。滝の色々には惹かれます。お写真では、確かに水量が少ないようですね。

雪だるま さん
いまでも多くの方が撮影に入山されています。

我が目的はブログ用の写真だけで、
カメラ1台だけですが、
今は性能もよくなり十分満足しています。
昔の機材なら最後まで行くのも大変だったでしょう。
一度軽い機材で訪れてみてください。
滝は何も変わっていませんが (笑)

shuttle さん
この日はなんとも水の少ない赤目滝でした。

「荷担滝」からもう少しで「琵琶滝」でしたが残念ですね。
ただ、載せていますように
新緑を楽しむなら荷担滝辺りまでで十分です。
できるならまた行っていただきたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の赤目四十八滝:

« 恵奈の里 次米お田植え祭 | トップページ | おふさ観音 バラまつり »