万葉植物園 藤の園
春日大社の”砂ずりの藤”を見て表参道を戻り、
次の目的は春日大社神苑「万葉植物園」でした。
入口の案内板では
「早咲き満開、中咲き開花」でした。
苑内にある20品種・約200本の藤の花が、
いったいどんな感じで咲いているのか?
ここのフジを見るのもまた久しぶりでした。
途中に咲く花々はとばして
いきなり「藤の園」入口からです ^^;
春日大社の社紋・シンボルでもある「藤」。
ここではフジを目の高さで見れるようにと、
立ち木造りの回遊式庭園になっています。
どう回ろうとは自由ですがこの日は右回り ^^;
ちょうど中心部になるところが
早咲きのフジでしょうか?満開でした。
ここは全てに名札が付けられていますが、
花名は省略します ^^;
木の枝から直接垂れる花房が、
ちょうど目の高さで楽しめます。
濃淡のある紫のフジが中心ですが
白藤に八重の黒龍も混じって
今一番の見どころでしょうか。
ひと際華やかな藤園の中心部ですが、
周辺の藤は遅咲きか?まだ咲き始めていません。
ここは期間をずらして楽しめるようです。
「藤の園」から戻る神苑内は、
まもなくツツジが見ごろを迎えそうです。
久しぶりに訪れた「春日大社 ”砂ずりの藤”」と、
「万葉植物園・藤の園」のフジでした。 4月30日
« 春日大社 砂ずりの藤 | トップページ | 江南藤まつり »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
春日大社になかなかの藤の花が見られるのですね、出かけてみたくなりました。
投稿: 風 kei | 2014年5月 2日 (金) 08時53分
こんにちは~
種類が多く
紫はもちろんの事、濃淡に、白、ピンク
そして好きな黒龍も見頃でとても綺麗です。
拝見できて嬉しいです。
投稿: 彩 | 2014年5月 2日 (金) 11時08分
ご無沙汰しておりますo(^-^)o
お元気そうで何よりです☆
水曜日に行きましたが、今年の室生寺の石楠花、十数年ぶりに境内一斉開花 らしくて、それはそれは見事で美しかったです。
ご予定合えば ぜひ…☆♪☆
投稿: miyabi | 2014年5月 2日 (金) 15時12分
風 kei さん
まだ早かったですがここも見事なフジです。
砂ずりのフジと神苑のフジがセットのようなもんですが、
遅い早いはありますがどちらかがカバーしてくれます。(笑)
投稿: 好好爺 | 2014年5月 2日 (金) 16時26分
彩 さん
ここは藤棚は少なく立木仕立てのため、
種類が多い藤を楽しむにはちょうどいいですね。
遅咲きの6尺・9尺藤はまだ全開ではありませんが、
その分多種な藤が咲いていました。
久しぶりの神苑で見上げずに藤を楽しみました ^^
投稿: 好好爺 | 2014年5月 2日 (金) 16時36分
miyabi さん
お元気のようで何よりです^^
室生寺の情報ありがとうございます。
今年は予定していなかったんですが、
気になって調べてみたら見事な咲き様ですね。
奥の院への石段沿いが見事なので2度びっくりでした。
行けたら行きたいですが・・・道が大渋滞ですね ^^;
投稿: 好好爺 | 2014年5月 2日 (金) 16時42分