2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ブルーボネット | トップページ | 坂本棚田・亀山市 »

2014年5月 6日 (火)

御在所岳のアカヤシオ

GWの真っただ中で遠くには出かけたくないと、
選んだのは近場の御在所岳でした。

9時の営業時間に着けばいいかとのんきに構えていましたが、
着いたのは9時過ぎで駐車場はもう数台でアウト!
ここの人気をあらためて実感して混雑するロープウエイへ。
らくちん登山も凄い人ですが、
途中から見下ろす登山道もこれまた凄い人です。

この時期の花はもちろん”アカヤシオ” ^^;

Gozaisho01

「朝陽台広場」から「富士見岩展望台」へと行きます。

Gozaisho02

Gozaisho03

綺麗に咲いているところはあるんですが・・・
まだ少し早過ぎました ><;

Gozaisho04

中道登山道を見ていますが、
ちょうどその中腹辺りが見ごろです。

国見岳山頂もまだ少しだけ ^^;

Gozaisho05

山頂への遊歩道

Gozaisho06

「鎌ヶ岳」手前に咲いているアカヤシオは、
旧ユースホステルへの道沿いのようですが、
そこは立ち入り禁止です><;

Gozaisho07

ところどころに咲くアカヤシオも、
綺麗だったりまだ蕾だったりとまばらです。

山頂、望湖台周辺も見るところ無し!

Gozaisho08

記念碑広場への道

Gozaisho09 

「御嶽大権現」周辺もまだ咲き始めですね。

Gozaisho10

境内から鎌ヶ岳
手前のアカヤシオも蕾です。

Gozaisho11

Gozaisho12

戻る道すがら、
アップも入れておきましょう ^^;

花がダメなら鳥がいるじゃないかと ^^;

Gozaisho13

今年もまたウグイス探し、
実にいいタイミングで出てきてくれます ^^

御在所岳の”アカヤシオ”
今年もまたタイミングが合いませんでした。
見ごろはGW明けでしょうか。   4日

« ブルーボネット | トップページ | 坂本棚田・亀山市 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

アカヤシオ、ツツジに似てると思いましたが、調べてみたらツツジの仲間なんですね。
まだつぼみが多いようですが、写真は十分美しいですよ。
でも全部咲いたらもっと迫力があるんでしょうね。
今、小鳥たちがきれいにさえずっていますね。
家の近所のウグイスはホーホケケキョと代々鳴きます。

フデ さん
ありがとうございます。

アカヤシオはツツジです。
この花が咲きそろうと山肌がピンクに染まり綺麗ですよ。
この後にシロヤシオ(五葉躑躅)が咲きだすと、
御在所岳は春本番です ^^
今はウグイスもいたるところで鳴いていますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御在所岳のアカヤシオ:

« ブルーボネット | トップページ | 坂本棚田・亀山市 »