霞間ヶ渓
岐阜県垂井町からそのまま北へと走ります。
これが毎年変わらぬ花見のコース ^^;
同じ岐阜県ですが川から山(渓谷)?へと変わり、
こちらは池田町の「霞間ヶ渓(かまがたに)」。
国指定名勝で天然記念物指定の”サクラ”です。
池田山の東斜面に咲くサクラはヤマザクラ、エドヒガン、
シダレザクラにソメイヨシノなど7種類、
その数、約1,500本ほどがあります。
山肌とその周辺を覆うように咲く様子を
遠くから眺めると、
まるで霞がかかったように見えることから、
いつしか「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになった・・・と^^;
東海3県でも有数のサクラの名所であり、
全国的にも知られるところ。
山の斜面を上って行くと
かなり先までサクラが咲きますがこの日は途中まで、
すでにヤマザクラは落花盛んでした ><;
渓谷のサクラを見ながら「さくら会館」への門を入るとと、
その入口に見事なシダレザクラがあります。
いつも撮るのに苦労しますが ^^;
とにかく途中は下から見上げるだけ。
「さくら会館」の前庭から見るシダレザクラ、
2本のシダレですがまるで1本になって見えます。
ここからの眺めもまたよろしい ^^
戻りながらあらためてシダレと・・・
その傍に咲くサクラ。
そして茶畑から見たその姿でした。
「霞間ヶ渓のサクラ」
さすがに人気のところだけにこの日も凄い人でした。
このあとはさらに北に走ります。 2日
« 相川鯉のぼり一斉遊泳 | トップページ | 大津谷公園 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
霞間ヶ渓の桜は有名ですね^^
一度見に行ってみたいのですが、未訪の地です。
桜は良い場所が多いので、行きたい場所が多すぎて
目移りしてしまいます^^;
垂井の桜と一緒に見に行くのは良い組み合わせですね。
川の桜と山の桜。
お天気が良くて、良いタイミングでお出掛け出来て羨ましいです。
投稿: いわし | 2014年4月 5日 (土) 20時38分
いわし さん
いつものコースですが、
天気もよくて川と山の両方を楽しみました。
ここは観光バスも入るぐらい有名ですね。
とにかく人と車が多くて ^^;
時間によってはゆっくり見物できません。
有名どころも一斉に満開になりましたね。
ほんとに絞り込むのに悩みます ^^
投稿: 好好爺 | 2014年4月 6日 (日) 16時49分