曽根堤の桜並木
以前に”大島堤サイクリングロード”を歩いて、
キバナコスモスを見たときにこの桜並木を知りました。
いつか一度見たいと思っていたそのサクラです。
大島堤と曽根堤の違いは曽根町と北方町で違うようですが、
今回は「曽根堤」ということで ^^;
晴れたり曇ったりの不安定な天気でしたが、
「曽根城公園」に着いたら晴れてきました。
ここからスタートして曽根堤を南下します。
堤防に続く道はすでに散った花びらで真っ白です。
古大垣輪中の一部といわれる堤に上がると、
頭上を覆うようにサクラのトンネルが続きます。
右が”大島堤サイクリングロード”
桜の木は堤防の両側とサイクリングロード沿いに
幾重にも植えられていて全体が重なっています。
重なりが途切れるのは道が交差するところだけ。
なんとも凄いボリュームですが、
これが約2kmにわたって続きます。
見事な頭上のサクラを眺めながら。
堤防とサイクリングロードを交互に歩いて行きます。
そのサイクリングロードに下りました。
この道はまたワイルドフラワーが咲くところ。
堤防には途中に階段もありますが、
サイクリングロードと交差しているところもあります。
この先で堤防は県道に出ます。
サイクリングロードは休憩所の下に下りて県道を渡ります。
この日も少し先まで行きましたが、
桜並木の2kmほどはここまで ^^;戻ります。
帰りは好きに歩いて
また違ったサクラの景色を楽しみました。
菜の花との競演もまたよろしい ^^;
「曽根城公園」に戻ってきました。
約1時間半ほどでしたが
見事なサクラを堪能させてもらいました。
このあとは帰る途中にある
海津町の輪中堤に立ち寄ります。 4日
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- 桑名九華公園の桜(2021.04.01)
- 羽根谷だんだん公園の八重桜(2020.04.16)
- 戸田川緑地のサトザクラ(2020.04.12)
- 谷汲 天皇林公園(2020.04.11)
- 羽根谷だんだん公園の桜(2020.04.07)
コメント