2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 長浜・豊公園 | トップページ | 五条川桜紀行・清州市編 »

2014年4月 9日 (水)

金崎宮・花換まつり

長浜市から向かった敦賀市は「金崎宮(かねがさきぐう)」でした。

”日本海が見える金ヶ崎千本桜、
今、あなたの恋物語が花開く・・・”がキャッチで、
毎年桜の下で行われる金崎宮「花換まつり」です。

なんともロマンチックなお祭りだけに、
まつりはまつりでもカテゴリーは桜です ^^;

Kanegasaki01

祭りは15日(火)まで行われていますが、
開花情報ではすでに満開で敢えてこの日を選びました。
その石段沿いに咲くサクラは見事に満開です ^^

Kanegasaki02

ここから先は以前の記事がそのまま使えそうで、
そんな金崎宮の境内でした ^^;

Kanegasaki03

ここは境内そのものが花見客で埋まります。

Kanegasaki04

福娘との「花換」は毎日行われています。
ただ、週末の土・日は特に神事が行われるためか、
また格別の「花換」になるようです。

Kanegasaki05

「花換」
その昔、桜見物に来た男女が”花換えましょう”と
声をかけ合い桜の小枝を交換し合い、
想いを伝えあったのが始まりと言われています。

Kanegasaki06

Kanegasaki07

現在では男女関係なく「花換」をすることにより
願いがかなえられると言われており、
交換した桜の小枝はお守りとなっているようです ^^

神事までに時間がありました ^^;
境内から散策路を「金ヶ崎城跡」へと行きます。

Kanegasaki08

道は少しづつ上って行きます。

Kanegasaki09

休憩所の「鴎ヶ崎(かもめがさき)」。
ここから少し急な石段を上ると
金ケ崎城跡の「月見御殿跡」に出ます。

Kanegasaki10

展望台からは敦賀湾が見渡せますが省きます ><;
ここから「金ケ崎(天筒山)公園」まで1kmほどの
ウオーキングで時間をつぶしました。
これもまたの機会にして戻った「金崎宮・本殿」

Kanegasaki11

花換神事が執り行われたあと「花換」が始まります。

Kanegasaki12

すでにたくさんの人たちが並んでいました。

Kanegasaki13

福娘との「花換」が始まります。
一般の花換となにが違うのか?
それは参加してもらうと分かることにしておきましょう ^^;

Kanegasaki14

Kanegasaki15


次から次へと花換に訪れる人たちをあとに、
4年ぶりに訪れた金崎宮の「花換まつり」。
咲き誇るサクラと”花換”を楽しみました。  5日

« 長浜・豊公園 | トップページ | 五条川桜紀行・清州市編 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん おはようございます。

ここは数年前にどこだったか・・・北陸の旅の帰り道立ち寄ろうとして結局、車を止めるところがみつからずに断念した事を思い出しました。
ここもいつか出掛けてみたいものです。

風 kei さん
ここはサクラの頃には混むため駐車場は少し離れたところです。

特にサクラ情報が出るところではありませんが、
花換まつりを見ながら楽しむにはほどよいところですね。

こんばんは~
金崎宮の「桜換まつり」
一度見てみたかったのです。
敦賀市のカラーマンホールに
「桜換まつり」の桜が描かれていました。
こちらで見られてとても嬉しいです。
いつか桜の季節に行ってみたいです。

彩 さん
桜のカラーマンホールは金ヶ崎町のですね。

ここはちょうどサクラの開花に合わせるように
この「花換まつり」が行われます。
とても楽しい「まつり」とサクラ見物が同時にできます。
ぜひ一度お出かけください ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金崎宮・花換まつり:

« 長浜・豊公園 | トップページ | 五条川桜紀行・清州市編 »