2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 霞間ヶ渓 | トップページ | 曽根堤の桜並木 »

2014年4月 6日 (日)

大津谷公園

霞間ヶ渓から山腹を縫うように”ふれあい街道”を北へ、
10分ほど走ると「大津谷公園」があります。

大津谷の渓谷をキャンプ場として整備された公園で、
特にサクラの名所ではありませんが、
この時期はその渓谷を埋め尽くすようにサクラが咲きます。

Otsudani01

渓谷の上流、
ここには紅白のシダレザクラがありますが、
紅シダレはまだ咲き始めでした。

Otsudani02

こちらのシダレは満開です。

Otsudani03

この上流は綺麗に整備された公園で、
今はサクラとともにコブシが満開です。

下流へ行きますがこちらは初めて載せるサクラです ^^;

Otsudani04

橋の上から見た渓谷(綺麗に整備されたせせらぎ ^^)。

Otsudani05

はるか下流まで桜並木が続きまが、
下りて途中にあるピンクの橋まで行きます。

Otsudani06

春休みのためか家族連れが多いです。

Otsudani07

Otsudani08

サクラの名所ではないと書きましたが、
池田町の桜まつりは霞間ヶ渓とここがセットです ^^;

Otsudani09

ピンクの橋から見た下流、
まだまだ先までサクラが咲いています。

Otsudani10

こちらは上流
ここから右岸を戻ります。

Otsudani11

初めて川沿いのサクラを見ながら歩きましたが、
キャンプ公園とはいえ見事なサクラでした。

ただ、ベニシダレがまだ咲き始めで寂しい気も・・・
それではと、帰りにそのシダレザクラを見に立ち寄りです ^^

Otsudani12

霞間ヶ渓の麓にある「霞間ヶ渓スポーツ公園」です。
まだ若木も多いですが、
総合体育館からスポーツ公園にかけて200mほどに、
紅シダレザクラが植えられています。

満開もあれば咲き始めも ^^;

Otsudani13

大津谷公園の紅シダレが見れなかった、
そのうっぷんを晴らすようなシダレザクラを楽しみました。

このあとも西濃のサクラ見物が続きますが、
今年は後出しの記事が多くなりそうです。   2日

« 霞間ヶ渓 | トップページ | 曽根堤の桜並木 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大津谷公園:

« 霞間ヶ渓 | トップページ | 曽根堤の桜並木 »