かざはやの里梅園 Ⅱ
初めて訪れた「かざばや里」の梅園でしたが、
ここは途中からしだれ梅園になります。
規模的にはもう少しまとまった梅園かと思っていましたが、
さすがに広い敷地にあるだけに思っていた以上の梅園でした。
ではその最奥までの続きです ^^;
小高い丘?を挟んで
ちょうどあじさい園の東側になります。
斜面に植えられたしだれ梅のなかを
ちょうど上がって行くように見ていきます。
ちょうど飛んできたツグミをゲット!
梅には珍しい?ですがこの日はこの鳥だけ ^^;
徐々に上っていく梅園ですが
とにかく紅梅が多いですが色も多種、
それに白梅が混ざって綺麗です~ ^^
ここが最頂部。
といってもそんなに高低差はありません ^^;
ここから西に向きを変えて先に続く梅園です。
少し高いところから眺めてみました ^^;
見てきた梅園の一部ですが、
手前には剪定されたアジサイの木があります。
こちらは奥に続く一部で、
この左側はあじさい園の最奥になります。
ここから来た反対側の梅園のなかを戻ります ^^;
時間が経つにつれて少しづつ人が増えてきました。
あらためて下から眺めるしだれ梅園。
休憩所のある入り口近くまで戻ってきました。
ここは花園の中心部で、
アジサイの時もここが岐路になります ^^;
45品種、約650本の梅が咲き乱れる「かざはやの里」。
「梅まつり」はこの30日(日)まで延長されています。
« かざはやの里梅園 Ⅰ | トップページ | 聖崎公園の河津桜 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 女人高野 室生寺(2024.04.22)
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
好好爺さん
生めは紅梅、白梅共に綺麗で匂いも良いですが、見た目では「枝垂れ梅」が一番のような気がします。ここ三重県の「かざはやの里梅園」も枝垂れ梅が殆どのようです。私は今日、名古屋郊外の「農業センター」で、満開の枝垂れ梅を見てきました。ご存知のようにここの枝垂れ梅は天下一品でした。
投稿: shuttle | 2014年3月16日 (日) 16時24分
shuttle さん
農業センターの枝垂れ梅も満開のようですね。
今年も平芝公園と一緒にと思っていましたが、
予定は未定になってしまいました。
ここの梅園は広大なだけに木の間隔も広いです。
農業センターのような感じで撮るのは難しいですね。
投稿: 好好爺 | 2014年3月16日 (日) 16時47分