2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 月ヶ瀬梅渓 湖畔 | トップページ | 奥殿陣屋 »

2014年3月22日 (土)

梅の里 川売(かおれ)

梅の里として知られる愛知県新城市海老の川売地区。

今、「梅まつり」(~28日(金)まで)が行われていますが、
山里に春を告げる梅の花が見ごろを迎えていました。

Kaore01

周りを山に囲まれた小さな集落が、
ちょうどピンクや白い花に染まっています。

Kaore02

全て実生梅で収穫されている梅の木ですが、
斜面に点在する家々の間や段々畑に咲く梅の花。

Kaore03

ちょっとした桃源郷思わせる風景です ^^;

Kaore04

里の中腹?にある名勝”猿ヶ岩”、
少し斜めからでおサルの顔に見えますか?^^;

Kaore05

道の下に広がる梅畑。

Kaore06

Kaore07

約1,500本が植えられているそうです。

Kaore08

Kaore09

それほどの斜面ではありませんが少し段差があり、
いろんな角度から花が楽しめます。

Kaore10

Kaore11

白梅に少しだけ紅梅が混じって咲く梅が、
この山里の人気でしょうか?

Kaore12

Kaore13

車道に戻ってさらに上に行きます。

Kaore14

川岸に咲く梅

Kaore15

”日本の里 百選”に選ばれている川売。

あらためてその梅畑を ^^;

Kaore16


この日も快晴のなか多くの人々が訪れて、
梅の里を楽しんでいました。      19日

« 月ヶ瀬梅渓 湖畔 | トップページ | 奥殿陣屋 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

お天気も良さそうで御家族連れで楽しまれる姿が微笑ましいですね。

風 kei さん
最高の天気で最高の観梅でした。

こういうときの家族連れはつい撮ってしまいます。
久しぶりにのどかな山里散策でした。

好好爺さん

先日の「風kei」さんのブログでも拝見しました、この「新城市海老の川売地区」の梅は実に多くて綺麗です。私も友人に連れられて1回だけ、出向きました。ちょうどこのお写真のような満開でしたので、とても感動した覚えがあります。

川売の梅は、一度見に行きたい場所ですが
ずっと行けずにいたら、いつの間にかかなりの
人気スポットになっていました^^;
好好爺さんが行かれた日も混雑していましたか?
今年も行けそうにもないので、好好爺さんのブログで
見に行った気分になっておきます^^
今日、いなべ市梅林公園へ行って来ましたが
既に見頃でとても綺麗でした。

もう何年も行きそびれてます。
ホントは今日行くつもりだったんですが、お付き合いで別のところへ行くことになって。
ここ、駐車場あるんですか?

shuttle さん
小さな山里にほんとにたくさんの梅の木です。

斜面に植えられた梅がちょうど一目で見れて、
満開になると実に綺麗ですね。
里の雰囲気もいいのでたしかに感動します。
素晴しいところです。

いわし さん
ここの梅の歴史は古いようですね。
2009年に”にほんの里100選”に選ばれてから、
さらに人気のスポットになったようですね。
週末は無理かと平日でしたが時間とともに凄い人でした ^^;

いなべ梅林に行かれましたか。
私も土曜日でしたがゆっくり出かけて昼前でした。
アップは少し先になります ^^

gen さん
やはり予定はされていたんですね ^^

駐車場はありますが少ないです。
ただし、道路の片側に縦列駐車ができるようになっています。
乗用車だと一旦方向転換してから停めることになりますが、
バイクなら大丈夫です ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅の里 川売(かおれ):

« 月ヶ瀬梅渓 湖畔 | トップページ | 奥殿陣屋 »