2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊賀上野城下町のおひなさん | トップページ | 大和な雛まつり »

2014年3月 4日 (火)

大和文華館梅林

奈良市学園南にある「大和文華館」の苑内にある梅林。
開花情報はまだ5分咲きでしたが見ごろです。
大和郡山市の雛まつりを見たあとに立ち寄りました。

特別企画展は「竹の美」。
竹林図や墨竹図、陶磁・漆工作品に
工芸品などの竹の世界を楽しみましたが、
撮影禁止のためそれはそれとして・・・。

こちらは梅の世界 ^^;
旬もののため先出しです。

Yamatob01

本館前に咲くのは”七福神の梅”です。

Yamatob02

6本の接木をしたという梅ですが、
満開にはあと少しでしょうか?

ここから「梅の小径」を下りて入口にある梅林へ。

Yamatob03

梅林を先に見て本館に出るのもいいですが、
この「梅の小径」はなんとも趣があります。

Yamatob04

小径の左右に咲く梅の花

Yamatob05

ちょうど真下に梅林が見えます。

Yamatob06

Yamatob07

小さい木もあり花はまばらですが、
少しのあいだ近くで匂いを楽しみながらの梅観です。

Yamatob08

入口にある梅林に出ました。

Yamatob09

Yamatob10

強烈な紅梅がまた見事な梅林です。

Yamatob11

初めて知った”藤牡丹枝垂”
誰が付けたか?そんな花の名ですが・・・
こればかりは何の花でも感じます ^^;

Yamatob12

”鴬宿”
やはりこうした淡いピンクには惹かれます ^^;

Yamatob13

「大和文華館」

花の美術館としても知られていますが、
今は梅以外にもロウバイにソシンロウバイ、
寒アヤメに福寿草も咲いて賑やかです。   1日

« 伊賀上野城下町のおひなさん | トップページ | 大和な雛まつり »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

好好爺さんは本当に穴場的ないい所を御存じすね~、いつも肝心させられます。

ここはぜひ出掛けてみたいものですね。

こんにちは~
見頃の梅が綺麗ですね。
最後の枝垂れ梅ごしに見る梅がいいですね。
入り口うを入って右側の梅園ですね。
以前に無料デーの時に訪れましたが
その時はまだまだ咲初めでした。
見頃の梅を拝見できて有り難いです。

風 kei さん
ここの梅林は小さいですが近鉄関連で梅だよりがでます。

本館までにある文華苑の雰囲気が好きで、
花の時期と見たい企画展が合えば出かけています。

彩 さん
その梅林です ^^
小さいですがここの紅梅には驚きました。

梅の小径もこの時期はいい感じで、
思っていたより梅の木が多く楽しめました。
梅の無料デー
今が見ごろですから少し早かったでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和文華館梅林:

« 伊賀上野城下町のおひなさん | トップページ | 大和な雛まつり »