2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« じないまち雛めぐり | トップページ | 古今伝授の里 雛めぐり »

2014年3月13日 (木)

おひなまつりと福よせ雛

岐阜県郡上市八幡町で行われている
郡上八幡城下町の「おひなまつりと福よせ雛」です。
なるべく町なかのお店が開いている週末にと、
訪れたのは9日(日)でした。

ここも何度目かで見慣れた”福よせ雛”ですが、
まずはメイン展示場になる「郡上八幡博覧館」です。

Gujyo01

Gujyo02

そのメインの飾りのひとつは
ソチのオリンピックでしょうか。

Gujyo03

そしてこちらは明宝・國田家の芝桜ですね ^^;

Gujyo04

お馴染みの土雛も飾られていますが、
他は昨年とよく似たものです ^^;

町なかへ出ます。

Gujyo05_2

めぐる福よせ雛は店舗の店先が多く、
どうしてもガラス越しになります ><;

Gujyo06

福よせ雛ではありません ^^;
吉田川の釣り人たちですが
この時期はなに釣り?でしょうか ?

Gujyo07

ここでもすっかりお馴染みになった福よせ雛、
ただ、その飾りもマンネリしてこましたか、
新鮮味がないのが寂しく感じました ><;

Gujyo08

本飾りと福よせ雛のコラボです。

     Gujyo09

こちらはお店のなかでの段飾りと ^^
まぁ、目新しい福よせ雛にもあえず、
少し歩いて「郡上八幡城」へと向かいます。

Gujyo10

日本最古の木造再建城というその天守閣。

今年の福よせ雛は・・・

Gujyo11

”福よせ杯”書道コンクール、
ジュニアの部から熟女の部までの飾り。

Gujyo12

そして東北復興女川応援で福よせ雛が女川まで
行っていますが・・・その雛たちでしょうか。

Gujyo13


郡上八幡の城下町、百七十ヶ所の商家や施設で
展示されているお雛さんと福よせ雛。
そのほんの一部を紹介しましたが、
”お雛まつりと福よせ雛”は4月20日(日)までです。

« じないまち雛めぐり | トップページ | 古今伝授の里 雛めぐり »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おひなまつりと福よせ雛:

« じないまち雛めぐり | トップページ | 古今伝授の里 雛めぐり »