2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 雪の第1なぎさ公園 »

2014年2月 6日 (木)

二見 賓日館のおひなさん

「おひなさまめぐりin二見」
続きは賓日館のおひなさんです。

毎年載せているおひなさんですが、
さすがに新しいものがなくなってきました ^^;
今回は全体の展示の様子も載せながらです。

Hinjitsu01

玄関先に飾られた今年の段飾りです。

受付をすませた廊下の先

Hinjitsu02

かなり以前に載せましたが 久しぶりに、
本真珠(マベ貝産半円真珠)の 真珠雛です ^^

ここから拝観案内は2階からとなります。

Hinjitsu03

2階のメイン飾り、
ここには昭和の段飾りや創作雛が並びます。

1階へ下ります。
各部屋のお雛さんは毎年同じような飾りです ^^;

Hinjitsu04

Hinjitsu05

Hinjitsu06

Hinjitsu07

飾りひとつにも工夫がされています。

新しいものから古雛までその数は多いですが、
古雛以外のほとんどのお雛さんは
三重県を中心とした周辺地区から寄贈されたものです。

ではそんななかから、

Hinjitsu08

Hinjitsu09

木目込み賀茂雛をふたつ ^^

Hinjitsu10

こちらは御所人形の「這い児人形」でしょうか?
3頭身でぽっちゃりした体が特徴です。

今回のひな飾りは白木造りの御殿飾りを3つ。

Hinjitsu11

板葺屋根のとても大きな御殿で
あまり見かけない造りです。

Hinjitsu12

ごく 一般的な白木造りの御殿です。
大正から昭和にかけての御殿に見られる造りです。

Hinjitsu13

あまり見かけることは少ない古いものですが、
屋根のない源氏枠飾りです。

やはりおひなさんも載せておきましょう ^^;

Hinjitsu14

女雛のお顔と天冠ですが、
明治時代初期の京雛です。

伊勢二見浦の早春賦「おひなさまめぐりin二見」。
賓日館に飾られた1,500体のおひなさんから、
そのほんの一部でした。

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 雪の第1なぎさ公園 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

美しく華やかですね。
お座敷のお雛様は特にきれいだと思いました。
御殿雛も素晴らしい。
二見は昔、小学校の修学旅行でふたみや旅館に泊まったことが思い出されます。

お雛様めぐり、これからも楽しみです。

フデ さん
賓日館は賓客の宿でしたから建物に趣があります。

ここの古雛や古い御殿飾りは見応えがあります。
小学校の修学旅行は関西は伊勢なんですね。
旅館街もずいぶんと様変わりしました。
今年もここから我が町なか雛めぐりの始まりです。
また各地をめぐります ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二見 賓日館のおひなさん:

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 雪の第1なぎさ公園 »