東海道のおひなさまin亀山宿
「東海道のおひなさま in 亀山宿・関宿」
関宿のお雛さんを見たあとは東に走り亀山宿です。
旧東海道筋の東町商店街と、
西町の街道筋に飾られているお雛さんですが、
まずは旧東海道の「江戸口門跡」までの東町です。
駐車場から最初のメイン会場が「市民協働センターみらい」。
昭和の段飾りが中心です。
ここから東町の商店街を行きますが、
車道を挟んだ両側のお店を見て戻ります。
ここの飾りはほとんどがガラス越し ><;
どうしても写り込みを避けることはできません。
正面から撮れるのはこうした小さなお雛さん。
お店の中に入れていただき撮った写真は昨年載せました。
今年は敢えてガラス越しに挑戦です ^^;
この日は平日のためか、曜日のためか?
やはりお休みで多くシャッターが下りたお店が多いです。
江戸口門跡から少し行った先で戻ります。
反対側のお店はほとんどがお休みです ^^;
行きには写り込みで撮れなかったお店の飾りを
車道を挟んだ反対側から望遠で撮って見ました。
こちらも道を挟んだ反対側からですが、
場所によってはこの撮り方は使えそうです ^^;
ここから旧東海道を少し歩き、
その面影を残す西町へ入ります。
西町にあるメイン会場の「舘家」です。
明治初期に建てられた商家ですが、
今年も賑やかなひな飾りが迎えてくれました。
つるし飾りの先にあるのは「天神さん」です。
奥の部屋の違い棚には御殿飾り。
この反対側には段飾りが3段ですが、
その中からこちらの飾りです。
大きな段飾りの横にあった
ちょっと小さめの落ち着いた段飾りです。
そして2階です。
昨年から飾られていますが、
ここはひと工夫した飾りが楽しめます。
創作雛人形と奥には段飾り。
1階に戻ると
建物の隅々まで使って飾られているお雛さん。
最後は土間から。
ここから先、京口門跡から野村町、布気町にも
お雛さんが飾られていますが今年はここまででした。
ここの雛めぐりはやはり土・日がよろしいようです ^^;
« 東海道のおひなさまin 関宿 | トップページ | 若狭たかはま ひなまつり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント