越前海岸の水仙
越前海岸の水仙が見ごろとの地元の新聞記事を見てから、
北陸地方は少々荒れ気味の天気予報に躊躇していました。
これ以上は待てないと思いきって出かけた越前海岸です。
いつもは海岸線寄りの観光地だけでしたが、
この日は山側の道を走ります。
何本かある道筋ですがいつも走られている
風 kei さんに教わった「水仙の里公園」から入ります。
山側の道を戻るように走ると着いたところがこの場所。
ちょうど真下に「呼鳥門」が見える絶好の場所です。
水仙はちょうど終盤でしたが見ごろで綺麗でした 。
角度を変えて・・・^^;
終盤とはいえ、斜面一面に咲く水仙!
その迫力を上手く表現できませんが、
言葉でも言い表せません ><;素晴らしいところです。
たまたまお会いした地元の方も
”ちょっと終りかけですがここがいちばんです、
越前の水仙はどうですか?” といわれ、
ただ、綺麗で素晴らしいですねと返すのみ ^^;
名残りの海側ですが、
この辺りは山側にも咲きます。
こちらもまだ十分に見ごろでした。
そしてもう少し走ります。
これも見たかった「梨ヶ平(なしだいら)地区の千枚田」。
今はほとんどの田が水仙栽培に転換され、
「千枚田水仙園」となっています。
残念ながら水仙はここからは確認できませんでした ><;
山の斜面に咲く越前海岸の水仙、
念願の棚田とともに楽しみました。 25日
« おもと展と縁起物 | トップページ | 越前岬水仙ランド »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
- 賀名生梅林(2023.03.12)
- 名古屋市農業センターのしだれ梅(2023.03.06)
- 聖崎公園の河津桜(2023.02.27)
- 伊吹 大久保のセツブンソウ(2023.02.11)
視界いっぱいの越前水仙!!♪ 甘い香り 波の音 冷たい風 …
五感を満たす 素敵なひととき でしたね~o(^-^)o
後、越前蟹 と 黒龍 伝心 一本義…☆
最高!!☆と想像たくましく…(笑)
是非 実現したいです~♪
(寒すぎて?)実のつかなかった 我が家のおもと…。
おもと展 も 興味深い です。o(^-^)o
心 豊かに なりました♪
今日もありがとうございます。m(_ _)m
投稿: miyabi | 2014年1月26日 (日) 03時15分
お出かけになられましたね・・・
お花もまずまず見頃だったようでなによりでした。
投稿: 風 kei | 2014年1月26日 (日) 08時06分
好好爺さん
越前海岸の「水仙」は、早咲きで有名ですね。且つ、群生して、一面の水仙が咲くので、見事なものです。豊田市からもツアーが出ていましたので1回、参加したことがあります。勿論水仙だけではなくて「越前海岸の料理を食べるのも内容に含まれていましたが・・。もう一度あの強烈な匂いを嗅ぎたいです。
投稿: shuttle | 2014年1月26日 (日) 13時40分
miyabi さん
こういうロケーションはいいですね。
少々遠くからでしたが綺麗でした。
福井の銘酒、
さすがに有名どころをご存知ですね。
越前ガニで一度ゆっくり味わいたいものです ^^
投稿: 好好爺 | 2014年1月26日 (日) 16時36分
風 kei さん
行ってきました、
花もまだたくさん咲いて見ごろでした。
道も分かりやすく助かりました。
ありがとうございました。
投稿: 好好爺 | 2014年1月26日 (日) 16時39分
shuttle さん
昨年とは違い今年は咲くのが早過ぎて終盤でした。
近くで見る花もいいですが、
こうして斜面に咲く群生もいいですね。
特に海を真下に見る斜面の水仙は見事です。
この日もたくさんのバスツアーの方に会いました。
投稿: 好好爺 | 2014年1月26日 (日) 16時49分
そうなんだ・・・水仙はもぉ終わりなんですね。知りませんでした。
さすがに北へは敬遠しがちですが、快走の道の上はこんなきれいなんですね。
投稿: gen | 2014年1月27日 (月) 00時00分
gen さん
越前の水仙は今年は咲くのが早かったようです。
初めて山沿いを走りましたが、
このロケーションには大満足でした。
雪がないからでしょうか、
この日も多くのライダーに会いましたよ ^^
投稿: 好好爺 | 2014年1月27日 (月) 18時26分