こうた凧揚げまつり
愛知県幸田市で12日(日)に行われた
「こうた凧揚げまつり」です。
青空に揚がる大凧を見たくて2年ぶりに出かけました ^^;
新春の凧揚げ大会は各地でも行われていますが、
全国的に知られているのはやはりここでしょうか?
大凧があがる前からすでに、
自由参加者の手製の凧が揚がる会場。
大凧は審査を待って待機中です。
快晴の日でしたが
会場は微風と凧揚げにはツラい条件です。
凧揚げの準備に入りますが、
風を待っているためなかなか揚がりません ><;
最初の凧がトライ!
揚がったと思ったんですが・・・
見物客たちからの”がんばれ!”の声援もむなしく、
残念ながら失速 ^^;
こんな状態が続いて時間が過ぎていきます。
ところが終りになるころ風がでました!
待っていた大凧が揚がります。
一度は失敗しましたが2度目です ^^;
綱の引手も必死です。
ようやく風が出て大凧が揚がりました。
ただ、まだ風が弱く勢いがありません。
待ちに待って揚がった大凧!
この日は大村愛知県知事と吉本明子副知事が
飛び入りで凧の綱を引きます ^^;
その凧はこちら
畳十五畳、重さ19kgの大凧、
描かれているのは白浪五人男の「日本駄右衛門」。
これは落とすわけにはいけません ^^;
ようやく揚がりました大凧!
内心ホッとした?そんな気持ちもありましたが、
揚がる大凧を見て帰りながら・・・。
やはり今年はこれでしょうか ^^
まぁ、宣伝するつもりはありませんが、
今年の祭りには目にすることが多いでしょうね。
新春イベント「こうた凧揚げまつり」
凧は揚がるのか?とハラハラしながら、
どうやら無事に揚がって今年も楽しみました。
« 白鳥庭園 冬 | トップページ | 新春初歩き・下街道Ⅰ »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
ニュースで見ました。「凧」って単語も久しぶりに聞いたような。
大きいのは迫力あるでしょうね♪
投稿: gen | 2014年1月13日 (月) 22時25分
gen さん
新春のイベントでもあり取材が多いです。
今回は15畳の大凧でしたが、
この中に16畳の大凧もあるはずです。
揚がると迫力ありますよ ^^
投稿: 好好爺 | 2014年1月14日 (火) 17時12分