2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 文殊の森公園・本巣市 | トップページ | 日本モンキーセンター 冬 »

2014年1月 9日 (木)

各務野自然遺産の森

森が続きますがこちらは各務原市にある森林自然公園
「各務野(かかみの)自然遺産の森」です。

関市との市境にある金山への登山道がある公園ですが、
森の中を一周するマウンテンバイクコースと、
重なるように付けられた3ルートの散策路があります。

この日はその森の散策にと出かけてみました。

Kakamino01

この森の中心となる施設で右が管理棟です。

Kakamino02

こちらは庄屋の家を移築したという
メイン施設「自然体験塾」の茅葺の建物。

その前には「いこいの輪」という広大な芝生広場があり

Kakamino03

その中央にには「さらら」と名付けられた小川が流れ

Kakamino04

森の入口にある「ひすい池」へと流れ込んでいます。

Kakamino05

散策路は幾筋もありますがメインの3ルートから、
まずはいちばん長い南ルート(310m ^^)で
山腹にある広場まで行きます。

Kakamino06

落葉の積もった散策路には休憩用のベンチもあり、
気持ちの良い森林浴が楽しめます。

Kakamino07

その幾筋もの散策路はこの広場を経由して、
それぞれに枝分かれしていきます。

ここから散策路の北ルートを行きます。

Kakamino08

途中でMTBコースと交差するところが何ヶ所かあります。

道を下りきると

Kakamino09

Kakamino10

ここにも広大な芝生広場「くもの丘」がありました。

ここから金山山頂へ行く「健脚の道」がありますが、
この日は山頂へは行きません ^^;
駐車場に戻る「ゆりかごの森」を抜けて行きます。

Kakamino11

「いこいの輪」に戻ってきました。

今度は「自然体験塾」の左にある「虫と蝶の里」へ。

Kakamino12

Kakamino13

こちらは湿地帯となっていて、
その北側には新境川の源流となる湧水があります。

この先を少し行くと先に行った「くもの丘」にでます。
戻って管理棟の裏(東側)です。

Kakamino14

ここが山頂への登山道「健脚の道」の入り口。

標高275mの山腹から山頂へと周回する道があり、
ちょっとした山登りが体験できるようです。
この日は時間的なこともありパスしました ^^;

自然環境を保全し、自然素材を多用して整備されたという、
「各務野自然遺産の森」。
ちょっと自然を楽しむには格好の公園でした。

« 文殊の森公園・本巣市 | トップページ | 日本モンキーセンター 冬 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 各務野自然遺産の森:

« 文殊の森公園・本巣市 | トップページ | 日本モンキーセンター 冬 »