エコミュージアム関ヶ原
いつも国道365号線の伊吹口を過ぎると、
「胡麻の郷」の看板とともにある
このミュージアムの存在が気になっていました。
岐阜県関ケ原町玉にある
自然博物館「エコミュージアム関ヶ原」です。
その「胡麻の郷」の傍にあるエコミュージアムです。
自然に興味のある皆さんに自然の楽しさ大切さを知ってもらう、
そんなために造られたという施設です。
入館します(もちろん無料です ^^;)
A館1階
入り口近くに円形の「関ヶ原なんでも情報地図」、
右には「タカの渡りのコーナー」と奥に「図書コーナー」です。
B館1階は「自然観察の森」
アプローチは右に「炭の秘密」と
「蚕の繭(かいこのまゆ)」コーナー。
左には大きな蜂の巣とキツネのはく製があります。
奥へ
ここには多くのコーナーがあります。
右から順に奥へと
「木の葉の種類」、「樹皮の観察」、「どんぐりのいろいろ」、
「種のいろいろ」など。
その横には「日本の特産種ギフチョウ」のコーナーが。
そして「愉快な冬芽の仲間たち」
それぞれに冬芽の板を開くと答えがあります ^^;
後ろには「雪の森と生きものたちの足跡と糞」。
そして「生き物モンタジュ」と「モリアオガエル」のコーナー。
こちらは「水の中の生き物たち」
そして最後は「実験してみよう」
”箱の中に何があるのか?手を入れて探ってみよう”です。
ハシゴがかかっているのは「木の上のかくれんぼ」
木の中の穴にいるのは・・・などと、
各コーナーに問題があり親子連れが挑戦していました。
そして2階にはハイビジョンコーナーがあります。
気になっていた自然博物館「エコミュージアム関ヶ原」。
自然について遊びながら学べる・・・
そんな工夫がされたミュージアムでした。
« 御在所雪の山上公園 後半 | トップページ | 伊勢神宮参拝 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺さん
関が原では「古戦場跡」しか訪れたことはありませんでした。自然博物館の「エコミュージアム関ヶ原」があるのですね。ご説明では、なかなかの施設のようです。しかも無料とか。多くの人が関心を持つと良いですねえ。
投稿: shuttle | 2013年12月29日 (日) 15時48分
shuttle さん
自然とエコの案内にどんな施設か興味がありました。
岐阜県が管理する施設ですが、
子どもたちの自然体験活動を目的としているようです。
博物館は子どもたちが自然を学べるようにと、
テーマごとに工夫があり親子で楽しめるようになっています。
もっと知ってほしい施設ですが通り過ぎてしまいます。
投稿: 好好爺 | 2013年12月29日 (日) 17時40分