丈山苑 庭園
「丈山苑」の紅葉を楽しんだあとはやはり庭園です。
石川丈山が後半生を過ごした
京都の「詩仙堂」をイメージしたという「丈山苑」。
「詩泉閣」を中心に北庭は「枯山水蓬莱庭園」、
南庭は「唐様庭園」、そして東庭は「回遊式池泉庭園」と、
3つの庭園があります。
今回は南庭と東庭を簡単に ^^;
お馴染みのパノラマ風でその南庭。
細かいことは省きますが、
京都・詩仙堂の庭をイメージした唐様庭園です。
東側から
そして中央部
京都「詩仙堂」の様子を再現したものだそうです。
南庭を見たあとは「嘯月楼(しゅうげつろう)」。
嘯月楼の窓越しに見る紅葉 ^^;
前回はここからの庭園を撮り忘れましたが、
今回は撮りました。
しかしこの時期に見れる反対側の紅葉です ><;
なんとも美しい屋根越しに見るアプローチの紅葉。
このあとは南庭を回り込んで「東庭」へ。
ときどき”ししおどし”の音が響く静寂な道です。
”ひょうたん池”の南側から左回りです。
池の南側
中央にある「四阿」の横から
その四阿
そして池の北側からです。
京都東本願寺の渉成園(枳殻邸:きこくてい)を
モデルに造られたという回遊式池泉庭園。
池を回って
柿の木越しに見る嘯月楼の丸窓 ^^;
四季を通じて花木が楽しめるという「丈山苑」
とはいえ、来ているのは初冬ばかり 。(2回目ですが ><;)
次はしだれ桜とツツジの咲く春に訪れてみましょう。
« 丈山苑の紅葉 | トップページ | 木曽三川公園 冬の光物語 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント