2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊自良湖の紅葉 | トップページ | 湖東三山 金剛輪寺 »

2013年11月19日 (火)

東近江 永源寺

滋賀県東近江市にある「永源寺」。
東近江の紅葉の名所として知られていますが、
見ごろの情報から少し日が経ちました。

そろそろ頃合いかと出かけました。

Eigenji01

Eigenji02

登る羅漢坂から総門への道はやや緑が多く、
これは入山せずに帰ろうか?と思うような色あいでした。

ところが・・・

Eigenji03

総門から見える景色に

Eigenji04

これは!と、
入山します。(単純です ^^;)

Eigenji05

山門前
振返って撮った写真もあるんですが、
これがまた素晴しい光景です。(載せません ><;)

ここから進む順番に ^^

Eigenji06

「不動明王(休憩所)」への橋前

Eigenji07

鐘楼を回り込んで「方丈(本堂)」前、
ここから次の見どころになります。

Eigenji08

Eigenji09

「法堂」前から「経堂」前への道。

そして

Eigenji10

「宝物蔵」前の真っ赤なモミジ!
残念ながら散り始めていましたが、
ここは多くの方たちが写真を撮っていました。

この先は裏入山口へ

Eigenji11

少し上りの道でグラデーションの紅葉を見上げます。

Eigenji12

一旦入口を出たところの黄葉です!
これを見ないと戻れません ^^;

Eigenji13

そして戻りますが、
帰りの境内では違った紅葉が楽しめます。

これも全部載せたいほどですが、
それはまた何かの機会にして・・・ ^^;
待ったかいがあった?見事な紅葉でした。     17日

« 伊自良湖の紅葉 | トップページ | 湖東三山 金剛輪寺 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

永源寺も綺麗ですね~。
いつもその行動力に脱帽です。
やっと昨日「武節城址」何と読むのか?行ってきました、誰も居ません、紅葉が綺麗でした。
ついでに大井平公園・香嵐渓も寄ってきました。

好々爺さん

「湖東三山」の紅葉は、本当に綺麗です。私もバスツアーなどで、2,3回訪れました。これは、永源寺ですか。長い坂道が続くお寺でしたっけ。しかし、道道美しい紅葉を眺めて歩くのですから、苦になりませんよね。

風 kei さん
稲武へ行かれましたか。

武節城址、そのまま”ぶせつじょうし”です。
まだ紅葉が綺麗でしたか、よかったです。
東近江も紅葉見ごろで、
これから近江が多くなりそうです。

shuttle さん
いきなり急な石段を上るその永源寺です。

入口辺りはまだ色づき始めでしたが、
それでも多くの方は綺麗だと足を止めてみえました。
門を入ってからは見事な紅葉でした。

お見事ぉぉ!
明日は・・・行けるかな?(*^^)v

gen さん おはようございます。
今がいちばんの見ごろだと思います。

天気もよさそうですしできればぜひ ^^
おススメです。

私も19日に行って来ました。

去年は湖南三山を歩きましたので、
今年は湖東三山と永源寺を歩いてきました。
階段の多さにビックリでした、まるで登山をしているようでした(;ω;)

救いは最後に行った永源寺の紅葉が綺麗で救われました(◎´∀`)ノ

わーい。
なつかしいわあ。

父が半世紀前、永源寺ダムの仕事に携わっていて
ちょうどふもとの川のそばに住んでました。
わたしが小学校にあがるまえです。
永源寺は毎日わたしたちの遊び場でした。
いちばんのびのびした2年でとてもいい思い出です。

ありがとうございました。
またいってみたいなあ。

野の花 さん
湖東三山も永源寺も参道がキツイでしょう。

その分綺麗な紅葉が癒してくれます。
今年の永源寺は早くから見ごろ情報でしたから、
特に綺麗でしたね。
湖南三山へは今年も行く予定です。

ひめ さん
その昔は永源寺が遊び場でしたか ^^

石博トンネルが出来てから
東近江へは永源寺経由になりました。
紅葉の時こそ大賑わいですが、
いつもは静かで好きなところです。
紅葉の頃に一度出かけられては如何ですか ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東近江 永源寺:

« 伊自良湖の紅葉 | トップページ | 湖東三山 金剛輪寺 »