2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 吉野山の紅葉 | トップページ | 湖南三山 常楽寺 »

2013年11月25日 (月)

いなべ 聖宝寺

三重県いなべ市藤原町にある「聖宝寺」。
北勢地区の紅葉の名所として知られていますが、
近くでありながら何年ぶりか?で出かけました。

藤原岳登山道の裏道(聖宝寺道)で何度も通りながら、
通行止めになって以来さらにご無沙汰でした ><;

Shoubouji01

受付をすませて最初に見るのがこの景色 ^^;
鏡池に写り込む”さかさもみじ”はあとにして、
まずは順路に従い境内を見て行きます。

Shoubouji02

Shoubouji03

本堂前と本堂右奥の紅葉。
その昔はここにも”血染めのもみじ”と言われた
真っ赤に染まるモミジがありましたが・・・
あれはどの木だったか?と思うほどの様変わりです ><;

Shoubouji04

Shoubouji05

ここの太陽は午後になると山側に落ちます。
その時刻は14時前、
そこで日差しがなくなります ^^;

ちょうどその30分前でした。

Shoubouji06

Shoubouji07

Shoubouji08

最後の日差しを受ける境内の紅葉です。

ひと回りして回遊式庭園の鏡池。
池に写り込む”さかさもみじ”です。

Shoubouji09001

浄土池の”さかさもみじ”

Shoubouji10001

その下にある鏡池の”さかさもみじ”。
これもここの人気のスポットです ^^

境内を一周して(といっても小さいですが ^^;)
長寿水と鳴谷滝のある下のある広場へと下ります。

     Shoubouji11

ここには3本のイチョウの木がありますが、
この日はこの木しか目に入りませんでした ^^;

そして
    
     Shoubouji12

「鳴谷滝」です。
落差およそ10mの直瀑と段瀑からなる滝です。
久しぶりに見る滝でした。

これを見て皆さんは帰られますが、
オマケです ^^;

Shoubouji13

ここまで来る人はまずいません。
藤原岳裏登山道(まだ通行止めです ^^;)への、
入口手前にある石垣越しに見る境内の紅葉です。

何年ぶりか?
そんな懐かしい、いなべの「聖宝寺」でした。    23日

« 吉野山の紅葉 | トップページ | 湖南三山 常楽寺 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

以前から気になってはいましたが、未だに出掛けられない聖宝寺の紅葉を見せていただいてありがとうございます。
10月にすぐ近くまで行きながら通過してしましました、機会があれば一度出掛けたいところです。

風 kei さん
私も近くにいながら久しぶりでした。

近年は良くない時期もあったようですが、
何年ぶりかでここの綺麗な紅葉をみました。
小さい境内ですがそれなりに楽しめます。

此処は大好きな所ですが4年前に行ったきりで、
気になっていした。
見せてくださってありがとうございます。
やはり良い所ですね~~

此処の逆さモミジが大好きです。

野の花 さん
私も久しぶりでした。

近場ですがもう何年前か?
少し気になって出かけてみました。
小さい境内ですが
ここの紅葉も染まると綺麗ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いなべ 聖宝寺:

« 吉野山の紅葉 | トップページ | 湖南三山 常楽寺 »