下呂温泉 合掌村
下呂市金山町から向かった下呂温泉。
何年ぶりか?そんな「下呂温泉合掌村」でしたが、
外から眺める紅葉もまずまずのようで入村しました。
今回は村内の施設は関係なく紅葉見物です ^^;
正面に屋根だけ見える旧大戸家住宅(国重文)。
その軒先の先に見える「歳時記の森」、
赤く染まる木々に期待しながら地下道をくぐりました。
茶房「萬古庵」前から見た合掌村施設群です^^;
まずは”かえる神社”にお参りして、
萬古庵の右側から「歳時記の森」をめぐります ^^
紅葉の見どころは森の右側に集中しています。
真っ赤に染まる木もあれば・・・
グラデーションの綺麗な木もあり、
みなそれぞれの彩りで紅葉が楽しめます ^^;
ドウダンツツジの植えられた九十九に折れる散策路を、
上りながら着いた展望所。
ここからローラー滑り台のある反対側を下ります。
散策路沿いのドウダンも日当たりの加減でしょうか?
綺麗に色づいています。
こちら側からは上から横からと楽しむ紅葉です ^^;
ちょうど一周して戻ってきました。
ここは紅葉情報がなかったところでした。
帰る途中にちょっと立ち寄っただけでしたが、
予想していた以上の染まり具合でした。
« 横谷峡の紅葉 下呂 | トップページ | 付知峡 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 諸戸氏庭園 秋の公開(2023.11.30)
- 紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺(2023.11.12)
- 越前紅葉めぐり 福井陶芸館(2023.11.10)
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
コメント
« 横谷峡の紅葉 下呂 | トップページ | 付知峡 »
好々爺さん
この「下呂温泉合掌村」は、下呂の温泉街から近いので、今までに2,3回は行きました。お写真で懐かしく思い出しています。しかしもう何年も行っていません。水車は今でも回っているのかしらん。また、人形芝居小屋もあったように記憶していますが、今でも存続しているのでしょうか。一番最近でも、孫たちが幼稚園の頃でしたから、20年以上昔の話ですが・・。
投稿: shuttle | 2013年11月12日 (火) 08時50分
shuttle さん
合掌村の施設は昔と変わっていません。
新しく円空館が出来たり(といっても数年前です)、
一部施設や森の名前が変わったりはしていますが
それ以外は水車もまわり影絵館もあります。
私も2,3度しか訪れていませんが、
大きな変化はなく今回は施設は紹介しませんでした。
投稿: 好好爺 | 2013年11月12日 (火) 17時58分
下呂温泉に合掌村があったとは知りませんでした^^;
HPを見ると開村50周年となっているので、昔からあったんですね。
白川村や五箇山は遠いので、下呂なら気軽に行けますね。
今日、豊田市稲武にある大井平公園へ紅葉を見に行って来ました。
ちょうど見頃で良かったです。
今は標高500m前後が良い時期なので、あと1週間もしたら
この辺りの200m前後にある名所が見頃となりそうです。
愛知、岐阜、滋賀は紅葉の名所が多いので、忙しくなりますね^^
投稿: いわし | 2013年11月12日 (火) 22時29分
いわし さん
ここの民家は白川郷からも移築されています。
各地から移築された合掌造りの家が施設になっています。
大井平公園に行かれましたか。
私も同じ日の同じような時間に行っていました。
どうやらどこかですれ違っていたかも知れませんね ^^
投稿: 好好爺 | 2013年11月13日 (水) 15時00分