2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 小原 川見四季桜の里 »

2013年11月21日 (木)

美濃 朝倉山真禅院

岐阜県不破郡垂井町にある「朝倉山真禅院」。

約1300年前の天平11年(739)に
行基菩薩により創建された天台宗の古刹ですが、
地元では朝倉さん、朝倉寺とも呼ばれています。

美濃国一の宮「南宮大社」の元神宮寺で、
美濃五山のひとつでもあり紅葉でも知られています。

Mino01

表参道の石段を行くと山門。

Mino02

境内左手にある”法華搭”を包むように染まる紅葉、
ここから「護摩堂」、「本地院」、「観音堂」が並びます。

Mino03

振返る観音堂前の紅葉はまだ色づき始め ^^;

先に行くと「三重塔」があります。

Mino04

その前の紅葉は見ごろでしょうか、
塔前に回り込みます。

Mino05

見事に色付いたモミジの奥には「鐘楼」、
その”梵鐘”は国の重文で東海地区最古のもの。

ここから庫裡の前庭へ。

Mino06

Mino07

この紅葉がまた綺麗に染まっていました ^^

Mino08

庭を出て振り返ります ^^;綺麗です!

Mino09

こちらは「放丈池」に枝を延ばしています。

三重塔の前から脇参道に出ます。

Mino10

参道から見上げる塔と紅葉

Mino11

脇山門の前はあと少しでしょうか?

見ごろは今週末とありましたが、
ひと足先に楽しんだ「真禅院」の紅葉でした。


オマケです!^^

Mino12

Mino13

帰りの県道215号(養老垂井線)沿いの
休耕田に咲いていたコスモスとヒマワリです ^^;

少し気分転換にと撮ってきましたが、
今年載せる最後のコスモスです。     19日

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 小原 川見四季桜の里 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

東西南北走り回ってらっしゃいますねぇ
なんて羨ましい(*^_^*)
紅葉のグラデーションてなんて美しいんでしょ♪

昨日湖北を走ったのですが、結局永源寺は行きませんでした・・・

gen さん
暇人しかできないガソリンの無駄遣いです ><;

今は紅葉しかないですから走るしかないですね。
湖北、当然紅葉でしょうけど、
平日でもやはりロングツーでしょうね ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美濃 朝倉山真禅院:

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 小原 川見四季桜の里 »