2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 葦毛湿原 秋 | トップページ | 松阪 氏郷まつり »

2013年11月 4日 (月)

花博記念公園鶴見緑地

大阪に所用があったこの日、
早めに出かけて「花博記念公園鶴見緑地」を訪れました。

平成2年(1990)に開催された国際花と緑の博覧会(花博)の
メイン会場となったところですが、
その後都市公園として整備されています。

Hanahaku01

公園の中央通

そのとき以来、実に23年ぶりです ><;
花博の記憶は”咲くやこの花館”ぐらいしかありませんが、
あらためて散策してみてこんなに広かったかと驚きました ^^;

見どころはたくさんありますが、
今回は風車の丘とバラ園です。

Hanahaku02

地下鉄の駅からかなり歩きますが「風車の丘」
風車前の広場は色鮮やかな花が咲きます。

Hanahaku03

Hanahaku04

なかでもメインは真っ赤なサルビアと
色違いのサルビアです。

この先にあるバラ園

Hanahaku05

約280品種1,700株のバラが植えられているそうですが、
こうして見るとやはり目立たないですねぇ ><;
ただ、近寄ると品種別のゾーンごとに綺麗です ^^;

Hanahaku06

Hanahaku07

名前は省きますがこんな感じです ^^

Hanahaku08

ちょっと離れると見た目寂しいですね。

Hanahaku09

傍に寄ります ^^;

Hanahaku10

Hanahaku11

少しアップも!

Hanahaku12

それほど広くないバラ園を一周しました。
秋バラもこれが見納めでしょうか?

Hanahaku13

鶴見新山の標高45mから見る展望塔(いのちの搭)、
この日はバラ園でしたが、
このあと見どころの多い公園内を一周しました。

Hanahaku14

ここへ来るきっかけはこれでした。
今もまだ手もとにある当時の入場券(未使用 ^^;)です。

機会があればこの跡地を見たいと思っていましたが、
ちょうど秋バラの咲くバラ園とともに、
初めての「花博記念公園鶴見緑地」でした。   2日

« 葦毛湿原 秋 | トップページ | 松阪 氏郷まつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花博記念公園鶴見緑地:

« 葦毛湿原 秋 | トップページ | 松阪 氏郷まつり »