湖東三山 金剛輪寺
湖東三山の紅葉情報が見ごろとなりました。
例年「金剛輪寺」を中心に載せていますが、
今年もまたその「金剛輪寺」です。
三山ではいつも見ごろ情報が早くでますが、
その美しい紅葉は私的にも好きなところです ^^;
黒門
この日は晴れていたんですが、
着いた時間は日差しが陰り途中までは陽のない撮影 ^^;
で、最初の3枚は帰りに撮った写真です ><;
黒門を入って受付へ。
受付をすませたすぐ先です。
定番のところを見ながらこの先からは見たとおり ^^;
日差しとの辛抱比べの撮影でした。
「西谷堂」の先にある見事な紅葉!
別館道場の紅葉も見ながら名勝庭園へ。
これも定番で ><;
その庭園
ここにも”血染めのもみじ”があります。
今年も綺麗でした ^^
ここの見どころはこの紅葉を奥からです ^^
今回は初めて横位置で撮りましたが、
この紅葉が見たくて金剛輪寺は外せません ^^;
長い参道は中抜きで本堂へと行きます。
二天門(重文)に着きました。
本堂前から
本堂横の”血染めの紅葉”です。
下から ^^
綺麗でしたね~~満足です。
三重塔
この日は初層が開扉されていました。
本堂と三重塔の間ですが、
この辺りは見事なグラデーションが楽しめます。
ただただ綺麗!それだけですね~ ^^;
あらためて・・・
湖東三山「金剛輪寺」
紅葉を楽しみながら東近江市から多賀町まで、
国道307号線を走り抜けましたが、
この日はここがいちばんの見ごろでした。 18日
« 東近江 永源寺 | トップページ | 美濃 朝倉山真禅院 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 諸戸氏庭園 秋の公開(2023.11.30)
- 紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺(2023.11.12)
- 越前紅葉めぐり 福井陶芸館(2023.11.10)
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
金剛輪寺の紅葉も、今が見頃のようですね。
このような素敵な写真を見せていただきますと出掛けたくなってしまいます・・・やっぱり混みますかね~。
投稿: 風 kei | 2013年11月20日 (水) 06時11分
風 kei さん おはようございます。
湖東三山も見ごろを迎えています。
なかでもここがいちばんの見ごろでしょうか。
この時期はやはり凄い人で
時間が経つとともに混みますね。
投稿: 好好爺 | 2013年11月20日 (水) 07時01分
好々爺さん
本堂横の紅葉は、「血染めの紅葉」と言われているのですか。確かに真っ赤な紅葉で、素晴らしいですが、何か不吉なネーミングですね。京都の紅葉も、このように真っ赤なものが多いと思いますが・・。黄色とか緑とかが、混じっているのも色彩豊かで美しいです。
投稿: shuttle | 2013年11月20日 (水) 17時21分
shuttle さん
湖東三山の紅葉はどこもきれいですが、
自分的にはここが一番だと思っています。
血染めの紅葉
ここの血染めには謂れがありますが、
同じように呼ばれるモミジの木は他のところにもありますね。
それだけ真っ赤で綺麗ということでしょうか。
まぁ、多彩な紅葉が一番楽しめるかも知れません。
投稿: 好好爺 | 2013年11月20日 (水) 18時41分
永源寺と湖東三山、良いですね^^
ぜひ行ってみたい場所ですが人気スポットなので混雑を
考えるとなかなか足が向かないです^^;
ここは早朝からでも見学する事はできますか?
ただ、お写真を拝見しているとある程度太陽が高く昇らないと
日差しが入らない感じですね・・・
今年は、好好爺さんのお写真で我慢します。
投稿: いわし | 2013年11月20日 (水) 21時02分
こんにちは~
ため息が出るぐらい綺麗な紅葉ですね。
最後の言葉「ただただ綺麗」の気持ちがよくわかります。
今年は滋賀へ紅葉狩りに行こうと思っていました。
11月末を予定していましたが
急がないといけませんね。
今週末に行こうかなくては・・・。
↓永源寺は数年前に行きましたが
こちらも綺麗ですね。
投稿: 彩 | 2013年11月21日 (木) 10時57分
いわし さん
仰るとおりこの時期湖東三山は混みます。
開山は早いところでも8時です。
日差しは9時ごろからでしょうか?
土、日はどこも駐車場が混雑します。
あとはどう回るか?ですね。
投稿: 好好爺 | 2013年11月21日 (木) 18時10分
彩 さん
永源寺と金剛輪寺は今週末でしょうか?
この2寺は今が綺麗です。
後の2寺は私ももう少ししてからと思っています。
湖北、湖南、近江と、
滋賀の各寺もどうやら見ごろを迎えているようで、
どこから行くか?迷います。
投稿: 好好爺 | 2013年11月21日 (木) 18時18分