2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 瀬戸 定光寺 | トップページ | 春日山遊歩道 南から北へ »

2013年11月30日 (土)

そぶえイチョウ黄葉まつり

紅葉違いですが愛知県稲沢市祖父江町で行われている、
「そぶえイチョウ黄葉まつり」です。

まつりは今週末の12月1日(日)までですが、
朝から曇りで強風が吹き荒れるなか、
午後から晴れの予報に期待して出かけました。

Sobue01

メイン会場の「祐專寺」。
強風で綺麗に染まった黄葉が飛び散ります ><;

Sobue02

ここからいつものコースに入りますが、
少し早かったのか?今年の色づきは今ひとつ。

Sobue03

まだ緑の混じる木々が多く、
曇っていることもありますがあまり冴えません。

しかしそれはそれとしてまずはここですね~ ^^;

Sobue04

樹齢200年以上という銀杏の古木がある
個人の家が今年も開放されています。

Sobue05

この古木は”木根”がある”乳イチョウ”です。

Sobue06

全部を撮り切れずその一部だけですが、
何度見ても見事なものです。

このあとは綺麗な黄葉を探しながらの散策。

Sobue07Sobue08

Sobue09

そして、
祖父江の黄葉といえばやはり名鉄の赤い電車。

今年も 道筋の黄葉を見ながら定番のところへ ^^;

Sobue11

電車を待ちながらワンショット ^^

そして赤い電車です ^^;

Sobue12

どこで撮るかは電車が走る時間によりますが、
やはり同じ場所で一枚は保険みたいなものです ^^;

ここからは気分で行く場所が変わります。

Sobue13

すずなりの銀杏の実。

Sobue14

今年はメイン会場周辺から離れ、
綺麗な黄葉を求めてしばし彷徨いました が><;
色づきはどこもイマイチでした。

Sobue15

最後の最後に ^^;
戻った駐車場近くでほんの少し日が差します。

強風で寒い日でしたが、
今年もまたそぶえの黄葉を楽しみました。    28日

« 瀬戸 定光寺 | トップページ | 春日山遊歩道 南から北へ »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

私は29日に行って来ました。
確かに今年は急に冷え込んでしまった事が影響しているのか、
完全に色付く前に散り落ちてしまっている葉っぱが多かったですね。
葉っぱの状態もあまり良くなかったように感じます。
それでも、これだけの数の色付いたイチョウを一度に楽しめる場所は
祖父江以外は無いので十分楽しめました。
黄色い絨毯も見応えがあります^^
皇帝ダリア、私が行った時は寒さの影響かどれも萎れて
しまっていました・・・残念^^;

定番とはいえ、黄色と赤のコンビは映えますね~~~
今年は行けそうもないので(/_;)
駅周辺は混んでますよね。
以前少し離れたところで撮ったとき、貸切状態で(*^_^*)
けど、ここのお寺の雰囲気がいいですよね。

いわし さん
今年はどうも色づきがよくないように思いました。

綺麗なところはそれなりにですね。
やはりこれだけの本数ですから楽しませてくれます。
今年は山崎駅から踏切を渡り、
線路の東側を森上駅方面に歩いて戻りました。
皇帝ダリアもたくさん咲いていましたよ。
ただ、凄い風で寒かったです ^^

gen さん
ここの黄葉まつりはやはり祐專寺からですね。

”乳イチョウ”を見て電車を撮ったあと駅に出ましたが、
周辺は人と車で大変でした。
ここでは黄色と赤のコンビは絶対に外せないですね ^^
結局今年も同じ場所でした ><;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そぶえイチョウ黄葉まつり:

« 瀬戸 定光寺 | トップページ | 春日山遊歩道 南から北へ »