小原 四季の回廊
「小原四季桜まつり」の川見会場から、
初めて訪れるメイン会場の「小原ふれあい公園」へ行きます。
ただ、移動するにも大混雑する駐車場、
その度に駐車料金を取られるのも嫌で ^^;
この日は「和紙のふるさと」の無料駐車場に車を停めて、
四季桜をめぐる”四季の回廊”を歩きました。
まずは「和紙のふるさと」をスタート、
その回廊は5.5kmのハーフコースです ^^;
国道沿いの”里の市”では案山子コンクール開催中 ^^;
ここから”緑の公園”を抜けて県道を行きます。
公園で見た見事なドウダンの帯の一部と四季桜。
ここから県道を少し歩き、
山間の静かな集落を抜けて行くと「廣圓寺」。
その山門
左右の紅葉は色づき始めでしたが、
山門横のドウダンとモミジは見事でした。
来た道を下って、
今度はかなりの上り道になります。
上りきったところが「市場城跡」への入口。
これもまた見事なドウダンツツジの紅葉です。
ここから城跡へと。
遊歩道はちょうど城跡を一周しながら、
紅葉と四季桜の咲く
城址の見どころを見て行きます。(中抜きです ><;)
本丸跡
周辺に咲く四季桜を眺めながら戻って・・・
次の「西運寺」へ。
参道の紅葉も見事でしたが、
ここの境内から見る紅葉と四季桜の光景は圧巻!
ここから紅葉の道を境内へと行きましたが、
写真はその入口だけです ^^;
小原の見どころを一周して、
四季桜まつりのメイン会場「小原ふれあい公園」です。
歩いて正解か?^^;
さすがに駐車場に入る車で大渋滞の入口、
まずは豊田市小原支所。
支所横の紅葉は見ごろですが、
四季桜は5分咲きほどでしょうか?
”ふれあい広場”の会場。
その散策路から見る四季桜と紅葉、
そのコラボは綺麗でした。
ここはまだこれから?そんな気がしましたが、
この”まつり”期間には見ごろになりそうです。
初めて歩いた「小原四季桜 四季の回廊」。
地区内にある一万本ともいわれる四季桜!
歩いてその一部を楽しみました。
« 小原 川見四季桜の里 | トップページ | 吉野山の紅葉 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺さん
「四季桜」、見てきました。好々爺さんの情報で、帰途には「和紙のふるさと」の無料駐車場に車を停めて、周辺の四季桜と紅葉を楽しみました。ただ、「四季の回廊」までは足が延びませんでしたが・・。「案山子コンクール」は車の中からちらりと見ただけです。高天気で良かったです。
投稿: shuttle | 2013年11月23日 (土) 13時35分
shuttle さん
小原の四季桜へ行かれましたか。
ちょうどよいころではなかったでしょうか。
「四季の回廊」の見どころは車でも回れます。
車を停めるところもありますから、
来年あたりはこちらもぜひ回ってみてください。
投稿: 好好爺 | 2013年11月23日 (土) 17時16分
きれいですねえ。
今日は午後からになったので近場で徳川園に行ってきました。
ほんとは香嵐渓へ行きたいのですが、
あの渋滞をかんがえると・・・
途中からバスをおりて歩く方がおおくなり
がらがらになりますが、通常なら10分のところを
1じかんかかりますものねえ、
小原は豊田からパスがあるらしいので、
あした早起きできたら行ってみようかなあ。
投稿: ひめ | 2013年11月23日 (土) 17時52分
ひめ さん
德川園もいいですね。
香嵐渓への道は土・日は凄いですから
どうしても敬遠します。
小原へはおいでんバスが走っていますね ^^
そろそろメイン会場も見ごろだと思いますよ。
川見会場も赤と白のコラボが綺麗でしょう。
行かれたら楽しんでください ^^
投稿: 好好爺 | 2013年11月23日 (土) 18時40分