湖南三山 長寿寺
この日の近江は朝から曇っていましたが、
常楽寺の拝観中、途中から日が差し始めました。
その常楽寺から東へ1キロほど走ります。
ここはどうしても日差しが欲しいところでしたが
その「長寿寺」です。
どうやらここも期待できそうな色づきでした。
参道に入ります。
期待とは裏腹に
やや早い感がありましたがいいグラデーションです ^^;
ここはこの参道の行きと帰りの紅葉が見どころでもあり、
その違いは後ほどご覧いただきますが・・・
まずは本堂へ。
参道を抜けると右に鐘楼。
そして本堂(国宝)です。
桁行五間、梁間六間、一重寄棟造りと、
向拝三間の屋根は檜皮葺で鎌倉時代初期の再建です。
この時期に公開されている本堂右奥にある
「丈六阿弥陀如来坐像」(重文)を見て戻ります。
戻る参道です。
参道の中間部、
長寿寺の鎮守社「白山神社」の鳥居があります。
参道ももう少し色づいていればさらに綺麗なんですが、
それは贅沢でしょうか ><;
日差しのなかの参道を戻ってきました。
ここは参道の”ちりもみじ”も綺麗ですが、
それはもう少し先でしょうか。
オマケです ^^;
「長寿寺」の前にある「十王寺」。
その白壁沿いに見事に染まったモミジに思わず一枚 ^^;
「湖南三山」
今年は「善水寺」は出かけませんでしたが、
石部地区の2ケ寺の紅葉を楽しみました。 24日
« 湖南三山 常楽寺 | トップページ | 八幡神社獅子舞奉納 外宮 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 諸戸氏庭園 秋の公開(2023.11.30)
- 紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺(2023.11.12)
- 越前紅葉めぐり 福井陶芸館(2023.11.10)
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
湖南三山も見事に色付きましたね
こういう風景のころ
こちらの三山を歩いたことがないので
いい風景を見せていただきました
投稿: 雪だるま | 2013年11月27日 (水) 06時26分
雪だるま さん
湖南三山も湖東三山も見ごろです。
この季節になると
雪だるまさんの京都シリーズが懐かしいです。
また紅葉にも出かけてください。
投稿: 好好爺 | 2013年11月27日 (水) 16時08分
湖南三山の常楽寺と長寿寺を見せてくださってありがとうございます。
綺麗な時に出かけられましたね、綺麗です。
去年は時間が無くて、常楽寺へは行けませんでしたが
見せて頂いて雰囲気が分かりました。
今年は出かけられませんが機会が有れば出かけて行きたい所です。
投稿: 野の花 | 2013年11月27日 (水) 22時15分
野の花 さん
長寿寺はちょっと早い感がありました。
常楽寺は湖南三山でも紅葉が綺麗なところです。
駐車場が少ないのが難でしたが、
以前に比べれば増えました。
ゆっくりと楽しめるところです ^^
投稿: 好好爺 | 2013年11月28日 (木) 17時50分
美しいですね~~~行ってみたいです。
そろそろ銀杏も絨毯になってるかな♪
投稿: gen | 2013年11月28日 (木) 20時17分
gen さん
湖南三山も綺麗ですよ~。
銀杏の絨毯って、
もしかしてあの穴場の銀杏?
そういえばもう1週間以上経ちますねぇ ^^
投稿: 好好爺 | 2013年11月29日 (金) 17時31分