2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« なばなの里 秋! | トップページ | 奈良 藤原宮跡のコスモス »

2013年10月10日 (木)

内母神社石取祭・多度町

各地で秋のまつりが始まっていますが、
この日は4年ぶりに桑名市多度町香取で行われた
内母(ないも)神社の祭礼「石取祭」に出かけました。

毎年10月第1金~日曜日に行われる祭りの最終日でした。

Katori01

すでに石取祭車が町なかを曳かれています。

Katori02

3日間にわたる祭礼には香取町から2台、
上之郷、東福永、西福永、東平賀から各1台づつ、
6台の祭車が曳き出されます。

Katori03

その香取の1台目を追って行きます。

太鼓と鉦の囃子を静かな町なかに響かせながら、
祭車はゆっくりと曳かれていきます。

Katori04

途中から先行するもう1台の祭車を追いかけました。

Katori05

Katori06

広い道から狭い住宅街のなかを曳かれる祭車。

Katori07

町内をひと回りして2台の祭車が合流

Katori09

広い通りで一旦休憩に入ります。

このあと多度川堤防を進み内母神社に向かいますが、
こちらは先に堤防に先回りして待ちます ^^;

Katori10

堤防に上がったところでちょうど堤防左岸を曳かれる
上之郷の祭車に出会いました。

そして右岸には香取の祭車がきます。

Katori11

右岸と左岸で打たれる太鼓と鉦の囃子!
そして同時にスタートして神社へと向います。

Katori12

3台の祭車はこの先の内母神社前で合流します。

その内母神社

Katori13

拝殿はは100mほどの参道の先にあります。

ここで多度川から取った栗石が神前に奉納されますが、
この日は10月とは思えぬ暑い日で、
石取祭車の追っかけは堤防まででした。   6日

« なばなの里 秋! | トップページ | 奈良 藤原宮跡のコスモス »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内母神社石取祭・多度町:

« なばなの里 秋! | トップページ | 奈良 藤原宮跡のコスモス »