2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊賀 新大仏寺の秋明菊 | トップページ | ご当地キャラクター大集合 »

2013年10月13日 (日)

稲沢サンドフェスタ ’13

愛知県稲沢市祖父江町にある「サリオパーク祖父江」の
「ワイルドネイチャープラザ」をメイン会場に行われた
”稲沢サンドフェスタ 2013”から”砂の造形展”です。

今回が25回目というサンドフェスタですが
”河岸砂丘及び川砂を利用した全国でも珍しい
サンドアート”いうことで初めて見に行きました。

Sandf01

その会場です。
手前にはサンドアート体験コーナーがありますが、
その先に砂像が並びます。

右側から見て行きました ^^;

Sandf02

大型、中型の砂像がずらりと並んでしますが、
今年のテーマは「新しい始まり 出発のものがたり」。

Sandf03

砂像の正面から。
初めは正面だけ見ていましたが、
像をぐるりと回るとその素晴らしさが分かります。

Sandf04

右横から

Sandf05

左横からです ^^綺麗ですねぇ。

Sandf06

全部を載せたいほどですが、
そうもいかずここはそんななかから少しだけ ><;

まず手前の砂像

Sandf07

高知県黒潮町砂像連盟の制作で
タイトルは”砂像高齢化社会の進展”です。

Sandf08

右横

Sandf09

後ろ

Sandf10

左横です ^^
解説(コメント)は書かれていますが、
ここでは省略します ><;
その見事な砂像だけをご覧いただきました ^^;

Sandf11

話題の作品もありました。
”明るい未来へ!スタート”がタイトルです。

Sandf12

7年後の東京オリンピックですね ^^

Sandf13

この日は天気が良くて風の強い日でした。
砂像に雨と乾燥は禁物でしょうか?
崩れないように特別の糊を吹き付けているそうです。

Sandf14

とにかく初めて見る砂像
そのサンドアートに驚くだけでした ^^;

Sandf15

こちらはまだ制作中でしょうか?

見事な砂の造形美、
「稲沢サンドフェスタ 砂の造形展」は13日(日)まで。

このあとは「サンドフェスタ」会場へ

Sandf16

開会式が終わったばかりのステージでは
ホスト役?の”いなッピー”が登場しました。

会場周辺にはすでにゆるキャラも集まり
人が詰めかけています。    
このあとは”ご当地キャラクター大集合”です。  12日

« 伊賀 新大仏寺の秋明菊 | トップページ | ご当地キャラクター大集合 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~!
祖父江砂丘で砂のお祭りがあるのですね、初めて知りました。
コスモス、秋明菊に砂丘といつもながら感心しています。
今日は少し涼しくなりましたね、さて次は何処が拝見させていただけますか・・・
楽しみです。

風 kei さん
私も初めて見る「砂の造形美展」でした。

近くにある市之枝のコスモスも気になっていて、
ちょうどついでにと行ってきました。
花はまだ早かったですが、
まだ近場のコスモスを追っかけています。

好々爺さん

稲沢で、こんな素晴らしい「砂の芸術」展があったのですか。もう少し近ければ情報なども届いたでしょうに。札幌雪祭りの「雪像群」に負けないほどの力作ぞろいです。また、縁があったらぜひ見たい気持ちになりました。

shuttle さん
何年も続いているようですが初めてでした。

身近で見る砂の芸術、
実に素晴しい作品を見ることができました。
毎年この時期に行われているようです。
来年も行われると思いますから、
ぜひご覧いただきたいですね。

こんばんは~
砂像のイベント
正面から見ても横から見てのも美しい曲線の砂像ですね。
屋外ですので風や雨は大敵ですね。
糊で固めるのですね。
台風が来ているので心配ですね。
余り被害が出ないといいのですが・・・

彩 さん
初めてみる砂像でしたが見事ですね。

このイベントは12、13日の2日間だけでした。
制作者の方の話fでは
やはり乾燥と雨がダメのようですね。
そのため環境に考慮した水糊を吹き付けているそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲沢サンドフェスタ ’13:

« 伊賀 新大仏寺の秋明菊 | トップページ | ご当地キャラクター大集合 »