稲沢 萩の寺円光寺
四国旅物語の途中ですがチョッと旬ものを ^^;
愛知県稲沢市矢合町(やわせちょう)にある「円光寺」。
萩の寺として知られていますが、
そろそろ見ごろかと思いながら出かけてみました。
ここもなかなか見ごろの時期が難しいですが、
その参道です。
この日はどうやら見ごろのハギに出会いました。
見事な白ハギです ^^
そして参道右には赤ハギが咲きます。
この参道が見ごろになるとさすがに萩の寺。
20種類、200株というハギが楽しめます。
境内へ
山門から本堂に向かいますが、
この辺りもちょうど見ごろでしょうか?
本堂の右、そして左、
ここは終盤もあれば見ごろもあり・・・
チョッと複雑です ^^;
本堂横には
赤ハギと白ハギです。
境内を回って鐘楼横から裏へ。
そして参道に戻りますが、
この辺りはどうやら終盤のようです。
参道へ
愛知県稲沢市矢合町にある「円光寺(萩寺)」
いつも早過ぎて咲き始めばかりでしたが、
ようやく見ごろのハギに出会いました。
訪れてから少し日が経ちましたが、
まだしばらくはしばらくは楽しめそうです。 25日
« 四国旅物語 桂浜 | トップページ | 四国旅物語 室戸岬へ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
わたしも、22日にいってきましたあ。
この日は、ここと半田の矢勝川の彼岸花の2本立てで
ハードな行程でしたが、根性であるいてきました。
毎年必ず来ていますが、
はやすぎたり遅すぎたりと難しいですね。
いつもここではひとりで和菓子を持参して
お茶とともに、マイお茶会をするのです。
今年は、萩をながめつつ、おはぎをいただきました。
ほっとするひとときです。
投稿: ひめ | 2013年9月28日 (土) 10時34分
ひめ さん
ここはいつも見ごろが難しいところですね。
参道のハギがこれだけ咲けば良しでしょうか。
和菓子を持参してのマイ茶会でしたか、
この時期はお茶の接待がありますね。
行かれた日は本堂前も綺麗だったでしょう ^^
矢勝川は26日に行きましたが終りでした。
投稿: 好好爺 | 2013年9月28日 (土) 17時58分
こんにちは~
境内に溢れんばかりの紅白の萩が見事ですね。
やはり見ごろとなると色があって綺麗ですね。
元興寺、元興寺跡など行きましたが
終わりかけでもともと華やかな花ではないので
より寂しい結果でした><
それでもUPしますけど・・・悲しい
投稿: aya | 2013年9月29日 (日) 15時34分
aya さん
この日はちょうど見ごろで綺麗でした。
これだけのハギにはなかなか会えませんが、
今年はようやくタイミングがあいました。
元興寺は27日現在見ごろとの情報で、
これから奈良へと思っていましたが、
もう終わりかけでしたか 。
出遅れたようですね ><;
投稿: 好好爺 | 2013年9月29日 (日) 17時20分