2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 春日大社神苑 萬葉植物園 | トップページ | 彼岸花咲く葛城古道 Ⅱ »

2013年9月22日 (日)

彼岸花咲く葛城古道 Ⅰ

竹ノ内街道から金剛・葛城山麓を南北に走る葛城古道は、
今は近鉄御所駅から鴨神の風の森バス停まで、
「葛城の道」として整備され多くのハイカーで賑っています。

この時期、いつもは車で走る「九品寺」と「一言主神社」ですが、
今回は久しぶりに「葛城の道」を歩いてみました。

その前半、まずは近鉄御所駅から「一言主神社までです。

Katsuragi01

駅から30分弱で葛城の道「六地蔵石仏」に着きます。

ここからヒガンバナ咲く田園地帯の道を行きます。

Katsuragi02

舗装路や田んぼのなかの道沿いに咲く、
ヒガンバナの赤い帯を見ながらの歩きです。

Katsuragi03

道の要所にある道標と案内板を見て行きますが、
まずは「九品寺」へ。

 Katsuragi04

           Katsuragi042

九品寺の手前にある「番水の時計」を見て、
細い畦道を回り込むと

Katsuragi05

九品寺(くほんじ)。
境内の様子は機会があればあらためて紹介したいですが ^^;
今回はその周辺のヒガンバナから。

Katsuragi06

この日はカメラ教室のバスツアーでしょうか?
多くの方たちが道に並んでの撮影中でしたが、
花はこれまでよりかなり少なく感じます。

ここからこの道のハイライト!(自分的には ^^;)
楢原(ならはら)休憩所に向かいます。

Katsuragi07

Katsuragi08

個人的にはこの辺りが一番好きな道筋です ^^;

Katsuragi09

Katsuragi10

遠くに大和三山を眺めながらしばし休憩、
ここはまた、コスモスの咲く場所でもあります。

楢原休憩所を過ぎるとすぐにあるのが
「綏靖(すいぜい)天皇葛城高丘宮趾」碑。

Katsuragi11

道は田んぼのあぜ道になりますが、
土砂崩れのため雑木林沿いに迂回します。

Katsuragi12

そこから舗装路を下ると「一言主寺神社」に出ます。

Katsuragi13

参道の左右に咲くヒガンバナは今が見ごろでした。

Katsuragi14

Katsuragi15

しばし見事な彼岸花の群生を楽しみます。
さて、ここまで約4キロの道、
かなり予定時間をオーバーしての道のりでした。

ここから先はただ歩くだけ思っていたら、
なんと、予想以上のヒガンバナの咲く道に。
このあとも古道と花を楽しみます。    20日

« 春日大社神苑 萬葉植物園 | トップページ | 彼岸花咲く葛城古道 Ⅱ »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

この時期の奈良は歩いてこその良さがいっぱいですね。

出掛けてみたいです。

風 kei さん
久しぶりに歩いた葛城古道でした。

秋は特に人気のところですが、
車では分からない見どころも多いですよ。

いいですね。でも最近はながく歩くことはちょっと。
車に乗らないので、交通機関を綿密にしらべて出かけます。

きょうは円光寺と矢勝川の2本立てを試してみようかなんて
かんがえています。
車だとしんどいけど、電車だからできそう。

延々と続くのですね!ちょうど見ごろで素敵です!!
田んぼの緑のコラボはやっぱ最高!
台風ひどかったけど、どこもたくましく咲いてますね。
 
津屋川行きました。かなり色褪せてました。
これからも咲くだろうけど、例年のような渋滞は期待できないかも。

奈良は、いいですよね~。
私は、20歳~33歳まで奈良市内に住んでいました。
奈良は、時間が止まった感じがしますよね~

ひめ さん
葛城の道の定番は九品寺と一言主神社です。

円光寺と矢勝川、
ハギとヒガンバナをめぐられましたか。
どちらも気になっていますが?
円光寺は明日(25日)にでもと思っています。
今年はどんな感じでしょうね ^^

gen さん
車で行くとやはりは九品寺と一言主神社だけです。
歩くとひと味違う景色になり田んぼが多くて彼岸花が綺麗です 。

津屋川に行かれましたか、
もう色あせてきているとは早いようですね。
ここもなかなか昔のようにはならないようです。

うじのおいちゃん さん
奈良の市内に住まわれていましたか。

奈良は古都奈良はもちろんですが、
飛鳥をはじめ吉野などに代表される
古代と信仰の世界がいまも息づく世界ですね。
いいところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彼岸花咲く葛城古道 Ⅰ:

« 春日大社神苑 萬葉植物園 | トップページ | 彼岸花咲く葛城古道 Ⅱ »