矢勝川、逢妻女川堤の彼岸花
今年の彼岸花はお彼岸のころが見ごろだったようです。
愛知の名所、2ヶ所を見て回りましたがはや終盤でした ><;、
一時はボツにと思った「矢勝川堤防」でしたが、
その後、豊田市の「逢妻女川堤防」を見に行き、
ともに終盤とはいえボツにするには忍びず復活です。
で、まずはお馴染みの半田矢勝川堤防です。 25日
残念ながら今年は終りでした。
まばらに見えるところは花が萎えています。
今年は名残りのヒガンバナです ^^;
しかしさすがに200万本が咲く堤防
終りとはいえ、そこそこに綺麗な花もありました。
この日は戻りに反対側)(左岸)を歩きました。
この時点ですでに気持はハイキングに切り換えでした ^^;
花は終盤ですが
「ごんの秋まつり」は10月20日(日)までです。
~~~~~
続いてはこちらも人気の豊田市宮上町
「逢妻女川(あいづまめがわ)堤防」です。
以前に見たときは60万本でしたが、
今年はすでに100万本に増えているそうです。 28日
「男橋」を挟んで両側にヒガンバナの群生があります。
そこから北へ「天王橋」方面
初めて見る見事なヒガンバナの赤い帯でしたが、
残念ながらここもはや終盤で色あせています ><;
数日の差でしたか?
メインイベントは29日(日)でしたが・・・
どちらも予定外の早い咲き様だったようです。
思いどうりにはならずで今年のヒガンバナは早いですね ^^;
「天王橋」から反対側(右)を戻ります。
しかしここの群生がこんなに見事だとは・・・
これはまた来年が楽しみになりました。
愛知県のヒガンバナの名所から2ヶ所。
遅かったとはいえやはり見応えのある半田「矢勝川堤防」と、
日を変えて訪れた豊田市の「逢妻女川堤防」でした。
最近のコメント