サツキとメイの家
何年ぶりになりますか?久しぶりに訪れたのは、
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」でした。
これも何年ぶり、リニモでの訪問です ^^;
久しぶりに日本庭園でもと園内を散策しながら、
日本庭園の入口で目にした”サツキとメイの家”の受付、
ちょうど近い時間の見学が空いていました ^^;
即、予約です ^^
愛知万博の開催以来、超人気のこの施設、
今だ見学したこともなくこの日が初めての入館でした。
見学は2班に分かれてまず半分は外からの見学、
時間が来ると入れ替わります。
初めて中から撮る”サツキとメイ”の家です。
玄関
室内は混雑解消のため撮影禁止 ^^;
ただし、外からの室内撮影は可です。
その”サツキとメイの家”を見ていきます。
玄関横にある洋間
映画ではお父さんが書斎として使っていたところです。
その机と後ろにはたくさんの本が積み上げられています。
その横には縁側と踏み石のある和室があります。
その8畳の和室。
室内を見学する人たちはその部屋よりも、
押し入れや、家具のなかにある生活道具に
興味があるようです。
建物をまわりこんでいますが、
こちらは玄関の反対側 ^^;
裏庭に出ました。
この時代(昭和30年代)の家に見られた
手押しポンプ式の井戸です。
裏庭から茶の間へあがる縁側と踏み石、
何気なく置かれている小道具にも時代を感じます。
その先には茶箪笥があります。
そしてその右には炊事場があり、
奥には風呂、手前にはかまどがありました。
今もなを人気の施設”サツキとメイの家”、
その秘密はいったい何なのか?と思いながら、
人気アニメの根強い浸透の凄さを感じました。
あらためていつもの展望台から見る”サツキとメイの家”。
まさかこんな日にここを見学できるとは、
これもまた縁のたまものであったかと・・・、
8年ぶりに実現した”サツキとメイの家”でした。
« 大垣湧水ものがたり | トップページ | のれんアートの愛知川宿 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
何度ビデオを見たことでしょう。
社会人の息子、高2の娘、中2の娘。。。3人ともトトロ見て育ちました。
その当時予約してみようかと思ったんですが、
そうですかぁこんな感じなんだ(*^_^*)
いいですよね 宮崎さんの世界。
投稿: gen | 2013年8月16日 (金) 23時55分
好々爺さん
私は、家が近いと言う事もあって、「愛知万博」へは、何回も行きました。大抵の場所は、訪れましたが、この「サツキとメイの家」だけは、行っていません。何しろ人気が高くていつも満員状態でしたね。お写真でしっかり拝見して嬉しいです。また、機会があったら、出掛けてみます。今なら、そう待たずに見られるのですね。
投稿: shuttle | 2013年8月17日 (土) 16時39分
gen さん
やはりお子さんたちもトトロを見て育ちましたか。
この作品は宮崎作品の中でも特別ですね。
昭和30年代初めの日本を舞台にしたファンタジーは、
いつまでも人々の記憶に新しいようです。
この施設もさすがに時が経ったようで、
今では当日でも十分見学できるようです ^^
投稿: 好好爺 | 2013年8月17日 (土) 17時29分
shuttle さん
やはりここはご覧になっていませんでしたか。
超、がつくほどの人気の施設でしたねぇ。
私も今日までここは見れないところ(とても待てない ^^;)と、
訪れては展望台からでした。
この日は偶然でしたが1時間待ちで見れました。
最近は当日でも少し待てば十分見学できるようです。
投稿: 好好爺 | 2013年8月17日 (土) 17時37分