くんま水車の里
静岡県浜松市天竜区熊(くま)地区。
県道9号線(天竜東栄線)の愛知県との県境近くの
閑静な山里に道の駅「くんま水車の里」があります。
駅内にあるそば処「かあさんの店」が目的で、
休日には多くの人が訪れるそうですが、
この日はすでに凄い数のバイクや自転車が並んでいました。
どうやらツーリング中ののライダーたちが、
休憩場所として利用する人気のスポットでもあるようです。
駅の建物に併設されて水車小屋があり、
これが名前の由来のようです。
前置きが長くなりましたが、
この日の目的はここから黒滝・寺平をめぐる
里内の森林散策でした。
建物の裏は阿多古川が流れ、
水遊びができる「水車水辺の里」が整備されています。
その清流阿多古川を渡り散策コースに入ります。
道沿いに咲くヤマユリと、
まだ蕾みが固いタマアジサイの群生を見ながら
阿多古川のせせらぎを聞き
静寂のスギ林の道を行きます。
目指すは阿多古川の源流近くにある「黒滝」です。
林の中を過ぎれば林道、
右に復路の道を見て先へと行きます。
途中にある農業用水のために造られた小さな堰や、
間伐された天竜美林を見ながら、
東海自然歩道を山奥へと入って行きます。
県境まで4キロを切った辺りで目的の黒滝分岐です。
道を分けるとすぐにその黒滝が見えます。
岩の色が黒いことから黒滝と言われているようですが、
滝は上下2段になっており、1段目は高さ5m、幅3m。
2段目は高さ4m、幅2mです。
特筆すべき滝ではありませんが、
この散策コースのひとつのハイライトになっています ^^;
ここから折り返しますが、
このあとは山里の寺平集落を抜けて戻ります。
道を変えて通るその集落、
里山の風景を楽しみながら民家の軒先を通り抜けます。
抜けるとその周辺にもたくさんのヤマユリが咲きます。
スギ林のなかを通る道、
これがこの山里の生活道路ですね~ ^^;
川を何度か渡り戻った道の駅「くんま水車の里」
ちょうど各施設の開店時間でした。
くんま森林散策、「黒滝・寺平コース」全行程5.0km。
滝と美林と里山の風景をゆっくりと楽しんだ前半でしたが、
このあとは予定にはなかった特別編。
「くんま水車の里」からひと山越える散策です。 28日
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
くんま水車の里。
このネーミングにひかれて行ってみたいなと思っていながらまだ行ったことがありません。
そっか、ライダー多いんですね。
こんな山の中のお散歩もしてみたいです。(・・・徒歩で?^_^;)
投稿: gen | 2013年7月30日 (火) 23時45分
gen さん
ネーミングにひかれて、には同感でした。
まぁ、予想とは違いましたが里はかなりの山間です。
こうしたくねくね道はライダーに好まれるのでしょうかね。
ここはライダーの方たちのたまり場のようでした。
徒歩、
激走もいいですがたまには・・・いいかもですね ^^
投稿: 好好爺 | 2013年7月31日 (水) 16時59分