続 潮かけ祭り
さて、和具漁港で行われた「潮かけ祭り」。
そのクライマックスはわずか30分ほどでした。
漁港に集まった漁船どうし、乗っている人どうしの
海水のかけ合いに少々腰が引けて
初めは離れた岸壁からの撮影でした。
港内では漁船どうし、人どうしが、
岸壁では子供たちとくり広げられる水かけ合戦!
やはり水をかけられるのを警戒してか、
チョッと距離をとり過ぎたようです ><;
もう少し迫力のあるシーンをと、
場所を移動して船団に近付きます ^^;
少しは迫力も感じまずまずでしょうか?
これは撮る場所でえらい違いが出ます ^^;
お嬢ちゃんも大奮闘!
岸壁では子供たちとの水かけ合戦が続いています。
さすがに中央にはチョッと遠慮しました ><;
船団が帰ってきて30分ほど、
激しい水のかけ合いは終わります。
志摩町和具に伝わる天下の奇祭「潮かけ祭り」。
気温は高かったもののそこは海です ^^;
涼しい潮風と水しぶきのなかで楽しんだ海の祭りでした。
« 潮かけ祭り | トップページ | びわこ・箱館山ゆり園 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
暑い時ならではのお祭り 潮かけ祭り
童心にかえって大人も子供も楽しそうで
涼しいお祭りいいですね。
このような祭り初めて見ました。
色々なお祭りがあるものですね^^;
投稿: aya | 2013年7月12日 (金) 14時18分
aya さん
海の祭りにもいろいろありますが、
これはチョッと珍しい祭りでした。
始めから濡れることを承知して参加で、
水をかけられたくない人は遠巻きでの見物です。
こんな祭りは撮っていても楽しいですね ^^
投稿: 好好爺 | 2013年7月12日 (金) 16時28分
こんばんは~~
テレビで見る光景です。
こうしてゆっくり見せていただくと迫力が伝わってきますね。
見物客も海水を掛けられるとか?
遠くでの撮影は仕方がないですよね♪(゚▽^*)ノ⌒☆
カメラのかかったら後が大変ですから・・・
一度見てみたいお祭りです。
見せてくださってありがとうございました。
投稿: 野の花 | 2013年7月12日 (金) 23時36分
野の花 さん おはようございます。
伝統の祭りですが楽しい祭りでした。
初めに聞いていたので少し距離をとりました。
いきなり水をかけられるのを見て驚きました。
この祭りはハイライト部分を見に来られる人が多いです。
機会があれば来年もう一度撮ってみたい祭りです。
投稿: 好好爺 | 2013年7月13日 (土) 06時57分