2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 小渡 夢かけ風鈴まつり | トップページ | チョッとだけ天神祭 »

2013年7月26日 (金)

旭高原元気村

小渡の「夢かけ風鈴まつり」から戻る途中に、
少し足を延ばして立ち寄ったのは「旭高原元気村」でした。

その存在は知っていましたがまだ一度も訪れたことが無く、
初めての旭高原でした。
”四季折々の自然があふれる旭高原・元気村”と、
手もとのパンフにはありますが。

Asahi01

その中心となる施設の「げんき館」、
その横には総合案内所の「きらめき館」があります。

さて、来てはみたものの・・・
聞こえるのは遊具施設や、バーベキューを楽しむ、
子供たちや家族連れのにぎやかな声だけです ><;

Asahi02

展望台に上ってみましたが周りは山ばかり、
まぁ、当り前のことですが ^^;

老人にできるのは?と、案内図を見ると
樹木オリエーティングぐらいなもの。

Asahi03

歩くことなら大丈夫と ^^;
「げんき館」の横からそのコースに入ります。

Asahi04

コースは1キロと2キロコース、
途中までは重複する道を行きます。

Asahi05

チョッと面白い木 ^^;

Asahi06

ここでコースが分かれ、
2キロコースは直進して「水源の森」に入ります。

Asahi07

すぐに間伐された明るい森に出ました。
こちらは郷土間伐見本林とあります。
この後ろは間伐手遅れ林との案内板があります。

間伐の大切さを知る場所です。

Asahi08

歩く先には緑濃いコナラ林

     Asahi09

こちらはスギ林と歩くごとに樹林が変わり、
まさに樹木オリエーティングです。

Asahi10

終わったコアジサイの群落もありました。

     Asahi11

オリエーティング用マップは買いませんでしたが、
道沿いの木にはこうした名札が掛ります。

遊歩道が終わるころ

Asahi12

Asahi13

道端にはオカトラノウやノギランが咲き始めています。

ここからすぐに車道に飛び出しました。

Asahi14

目の前に広がる放牧場。
放牧された牛たちを眺めながら「げんき館」に戻ります。

豊田市旭八幡町にある「旭高原・元気村」
一人で行くには歩くことしかありませんが、
夏はキャンプにバーベキュー、冬は雪そりで遊んだり、
家族連れには楽しいところのようです。

« 小渡 夢かけ風鈴まつり | トップページ | チョッとだけ天神祭 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好々爺さん

旭高原は、初めてでしたか。ここも豊田市ですから、豊田市が愛知県第一の広い都市だということがお分かりいただけるでしょう。奥矢作ダムも近くにあります。何しろ豊田市は、大部分がこうした山間部なんです。車でちょっと出かけて、リゾート気分を味わうには適した所です。この元気村へは、中学生とか高校生がキャンプ生活などもします。家族連れで来て長い滑り台で遊んでいたりしますが、リピーターになるには今ひとつ魅力にかけますよね。まあ、健康増進には大いに役立つと思いますが・・。

好好爺さんこんにちは~!

旭高原・・・いつも看板だけは見ているのですが。まだ訪ねたことはありません。
案外つまんないところと思っていました、これを拝見いたしますと一度行ってみたくなりました。

shuttle さん
この周辺はよく走り回っていますがここは初めてでした。

中学生、高校生たちのキャンプ生活や、
家族連れには楽しいところでしょうね。
しかし、老人一人では健康増進ぐらいです。
仰るようにリピーターとしてはもうひとつ魅力に欠けますね。

風 kei さん
私も同じでしたがこの日初めて立ち寄ってみました。

ここはひとりではどうにもなりません。(笑)
せいぜいこんなことぐらいしかできませんでした。
しかしこのコースは散歩がてらに歩くにはいいですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旭高原元気村:

« 小渡 夢かけ風鈴まつり | トップページ | チョッとだけ天神祭 »