2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花はす公園 はすまつり | トップページ | 板取宿から木の芽峠へ »

2013年7月23日 (火)

花はすの郷 南条

「花はす公園」から戻る途中に立寄ったのは、
すぐ傍の堂宮地区にあるハス田です。

北陸自動車道の少し手前で右折すると、
走る道の左右に水田とともにたくさんのハス田があり、
ハスは主に仏事用として栽培されています。

Nanjyo01

堂宮集落の入口から右側(西)に広がるハス田、
先に北陸自動車道が見えます。

Nanjyo02

こちらは反対になる山側のハス田です。

Nanjyo03

ここ南条地区は日本を代表する花ハスの生産地で、
生産量は日本一だそうです。

三方を山に囲まれた静かな山里に広がるハス田には

     Nanjyo05

多弁性で八重の綺麗なハス(誠蓮)が咲いていました。

花ハスは開花前に収穫され、
7月にはすでに新盆用に関東方面に出荷されたそうで、
8月には関西方面への旧盆用に収穫されるそうです。

Nanjyo06

Nanjyo07

点在するハス田をすべて回ることはできませんが、
集落の入口周辺にあるハス田を見て回りました ^^;

Nanjyo08

ハス田を飛び交うアカトンボ!^^;

Nanjyo09

Nanjyo10

Nanjyo11

ここに咲く花ハスは花弁が120枚もある八重咲きで、
外側の花弁が悪くなっても、めくればまだ内側が美しく、
日持ちが良いといわれます。

供華というと、やはり「蓮華」が思い浮かびますが

Nanjyo12

その「蓮華」を思わせるような花ハスを楽しみました。

     Nanjyo13

ハス田に咲いていたオモダカ ^^;

Nanjyo14

広大なハス田のほんの一部を見て戻って来ました。
見える建物は北陸自動車道の南条SAです。

ここで花ハスの栽培が始まったのは1974年とのこと、
その20年後に「花はす公園」が整備されたという・・・。
ここもまた花ハス生産の地でもありました。

« 花はす公園 はすまつり | トップページ | 板取宿から木の芽峠へ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
ご無沙汰しております。
この夏は少し学習している事があり、出掛けるのを控えておりますが、山の空気、美しいお花…。毎日あちらこちら旅に連れ出して頂いて…☆(笑) とっても幸せです☆o(^-^)o
今日は、待受画面にもお写真頂きました。m(_ _)m
好好爺様、お元気で 本当に嬉しいです☆
くれぐれも ご自愛くださいませ☆
♪感謝をこめて♪

おはようございます!

よくご存じですね。
私がのぞいた時はまだ少々早かったのか、いつもに比べて花付きが良くなかったのですが・・・・

miyabi さん
暑い日が続きますが、
お変わりなくお元気の様子でなによりです。

山もまだまだと思いながら気持ちが先になります^^;
この夏は学習、
学ぶことがあるということは素晴らしいことです。
これからは夏を満喫したいと思っていますが・・・
さて、どうなりますことやら ^^

風 kei さん
最初にあった看板を見て帰りに立ち寄ってみました。

はす田は次の収穫に合わせているためか花は少ないですが、
この花は綺麗ですね。
つい愛西の赤蓮保存田を思い出しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花はすの郷 南条:

« 花はす公園 はすまつり | トップページ | 板取宿から木の芽峠へ »