長谷寺のぼたん
宇陀市の「室生寺」から桜井市の「長谷寺」へと、
3年ぶりのセット拝観 でした^^;
室生寺はシャクナゲだけですが、
長谷寺はぼたんにシャクナゲの両方が楽しめます。
今はともに”見ごろ”の情報でした。
すでにこちらは凄い人です ^^;
登廊左右に咲くぼたんを含め、
境内には150種、7,000株が咲き誇ります。
花の女王!
これだけは説明もいらないでしょうし、
言われてもできません ><;
ここもあまりタイミングが合わず、
これだけ咲いたぼたんを見るのは初めてです。
登廊の左右に咲くのはここまで ^^
この先中廊からはシャクナゲに変わりますが、
それはあらためて・・・。
納経所横のぼたん園から本堂に参拝して、
五重塔へ出ます。
周辺に咲くシャクナゲを楽しみながら本坊へ。
途中の「写経殿」横にあるぼたん園、
奥にはオオデマリが満開でした。
本坊への西参道両脇にはずらりとぼたんが並びます。
こんなに数があったかと?思うほど。
やはりこのアングルでしょうか。
門をくぐって本坊前のぼたん園へ
ここからもう1枚 ^^;
この日は本坊の玄関が開けられていて、
そこにはこんな演出も。
廊下の先にはノムラモミジ(猩々野村)です!
その前にはぼたんが置かれていました。
これです、
何とも楽しませてくれる演出です ^^
冬の寒牡丹には何度も訪れていますが、
久しぶりに訪れた春ぼたんとともに
これにはまた嬉しい「長谷寺」でした。 1日
« 石楠花の室生寺’13 | トップページ | 長谷寺のシャクナゲ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
またまたこちらも素晴らしい写真 です☆
私は観ていない所もあるようです。(笑)
次回は 参考に行かせて頂きます。o(^-^)o
いつも早朝スタートなんですね~☆
お元気で 何より です♪☆♪
投稿: miyabi | 2013年5月 3日 (金) 07時09分
おはようございます。
GWの後半が始まりました。
室生寺のシャクナゲを見たら、やはりここでしょうボタンが見頃のようですね。
人も多そうですね、いい時期はこれも仕方ないですね。
さあ、次はどちらに・・・・楽しみです。
投稿: 風 kei | 2013年5月 3日 (金) 07時28分
好好爺さん
「長谷寺」の方へは数回お参りしています。やはり古典文学の関係です。紫式部とか道綱母とかの参拝の多かったお寺ですね。平安朝貴族の信仰が篤かったようです。その雰囲気に浸りたい思いがありました。急な「登り廊」は趣きが深いです。その両脇の牡丹の乱れ咲き、何度眺めても素晴らしいと思います。お写真でその雰囲気が良く窺われます。
投稿: shuttle | 2013年5月 3日 (金) 16時59分
miyabi さん
少し咲き過ぎとは贅沢ですかね ^^
ひと花のアップなら撮るのも楽なんですが、
見栄え良くまとまった花を撮るのは難しいです。
ここへは遅い時間に行かれたようで気持ちが急きましたか ^^;
今日は久しぶりの祭りで少し早めのスタートでした。
投稿: 好好爺 | 2013年5月 3日 (金) 17時03分
風 kei さん
花も凄い咲きようですがその分人もですね。
久しぶりのセット拝観でしたが、
戻るときの室生寺もしかりで ^^;これはもう止む無しです。
後半の連休、
東名阪だけは避けてと思いながら・・・どうなりますやら。
投稿: 好好爺 | 2013年5月 3日 (金) 17時09分
shuttle さん
長谷寺と古典文学ですか。
詳しくは分かりませんが平安時代の観音信仰と、
蜻蛉、更級日記の作者たち、そして源氏物語の玉鬘ですね。
仁王門をくぐって最初に見る登廊は、
長谷寺だけが持つ雰囲気に浸れるところです。
両側に咲く寒牡丹もいいですが、
春のぼたんはまたいっそう華やかです。
投稿: 好好爺 | 2013年5月 3日 (金) 17時35分