松阪撫子どんな花?祭り
今年で第7回目を迎える祭りですが、
まずタイトルにある”松阪撫子”はこんな花です ^^;
会場となる松阪商店街の数か所に展示されている
その松阪なでしこ。
とても美しいとはいえませんが、
松阪三珍花(伊勢三珍花)のひとつです。
もう少し綺麗なのは別の展示場で紹介するとして、
まずはこの祭りのメインイベント!
祭りの第1回と2回目を見ているんですが、
そのときは”振袖道中”という大がかりなイベントでした。
さて、今年はというと
こじんまりとした「花魁道中」でした。
松阪市長のエスコート?でゲストがあべ静江さん。
松阪出身ですからまぁ違和感はありません ^^;
そして「花魁道中は商店街のひとつ
”よいほモール”の歩道を500mほどの道中です。
”花魁”を先頭に、
”クイーン松阪”、”ミズ松阪なでしこ”が続きます。
そのあとには和服姿の女性陣が続きます。
3回目以降を見ていないんですが、
いつからか?かなり規模が小さくなっていました。
で、道中はここまでで”松阪なでしこ”が展示されている
お城近くの松阪公民館へ行きます。
他を見ていませんがここは期間限定の展示場。
しかし、どうしたのか今年はえらく花が小さい ><;
小さいと、
この愛らしい花に似合わない姿になります。
展示されているなかから
比較的大きめの花を選んでいます。
ちじれた花弁が長く垂れるのが
この花の特徴なんですが・・・やはり寂しい!
ましてやこの日は風が強く
なびく花弁はぐしゃぐしゃです ><;
ここでは松阪なでしこと言われていますが、
自分としては伊勢なでしこに親しんできました。
その伊勢三珍花とは
この撫子と伊勢花菖蒲、伊勢菊を言います。
以前にその伊勢三珍花を見に
各地へと追っかけたことがあります。
てっとり早く見るにはいずれも季節には
この公民館前庭で展示されるはずです。
チョッと味気ないですがそれもまたよろしいかと ^^;
5年ぶりに訪れた「松阪撫子どんな花?祭り」、
公民館前での展示は~28日(火)まででした。 25日
最近のコメント