2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 南東北桜紀行 其のⅠ | トップページ | 南東北桜紀行 其のⅢ »

2013年4月23日 (火)

南東北桜紀行 其のⅡ

早朝到着に変更した旅の初日は
当初の予定になかった郡山市「開成山公園」から、
これも予定外の猪苗代湖畔のドライブへ。

下調べもなくただ向った猪苗代町。
ここは野口英世のふるさと、
そして長浜は白鳥の飛来地のひとつでもあります。

Shiki01

ユリカモメ夏羽(顔の周りが黒くなります^^;)の飛翔

Shiki011

まだ北帰行しないで残る白鳥、
しばし水鳥たちと戯れて時間を過ごしました。

再びサクラを見に戻ります ^^;

Shiki02

旅の初日、最後の目的地は郡山市喜久田町にある、
ここ「四季の里 緑水苑」でした。

Shiki03

3万坪の園内には四季折々の花が咲き、
「あだたら万葉植物園」を有する観光有料施設です。

この時期は苑内にサクラが咲き誇ります。

Shiki04

案内順路板に導かれて回ります ^^;

Shiki05

Shiki06

Shiki07

豊かな自然の中に咲く花も多彩ですが、
この日はちょうど満開のサクラが迎えてくれました。

Shiki08

Shiki09

Shiki10

湿地帯にはミズバショウも咲いています。

Shiki11

多種なサクラにレンギョウの黄色

Shiki12

Shiki13

Shiki14

広い苑内をゆっくり回りながら楽しむサクラ

Shiki15

ちょうど一周して来ました。

今回はサクラを中心に載せましたが、
山野草を含め四季を通じて
約160種類の万葉植物も見れるそうです。

桜紀行、旅の初日は郡山市が中心でしたが、
2日目はさらに北へと走ります。

« 南東北桜紀行 其のⅠ | トップページ | 南東北桜紀行 其のⅢ »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

好々爺さん

郡山市喜久田町の「四季の里 緑水苑」へは、行ったことがありませんが、素晴らしい公園ですね。丁度、桜が満開だったようで、良かったですね。東北地方の遅い春を、満喫されましたね。

shuttle さん
桜はちょうど満開で、
また予想以上に本数があり綺麗でした。

もうひとつの万葉植物園が楽しみでしたが、
残念ながら花がまだ少しでした。
その分このサクラを堪能してきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南東北桜紀行 其のⅡ:

« 南東北桜紀行 其のⅠ | トップページ | 南東北桜紀行 其のⅢ »