2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 霞間ヶ渓から大津谷公園 | トップページ | 陶彩の径・多治見市 »

2013年4月 8日 (月)

五条川・桜紀行

愛知県西部の五条川沿いに整備された「尾北自然歩道」。

岩倉市から犬山市まで27キロの川筋には
約4,000本の桜並木が続きます。
今年もまたそのサクラ並木を歩いて来ました。

Gojyogawa01

今年のスターとは岩倉桜まつり会場の豊橋から ^^;
いつものように川筋を北上して行きます。

Gojyogawa02

今年はまだ桜まつりの期間中 (~10日まで)^^;
週末に行われる「のんぼり洗い」の準備でしょうか?
”のんぼり”が水中にありました。

Gojyogawa03

昨年より1週間早い桜紀行でしたが、
すでに花筏も見られます。

Gojyogawa04

Gojyogawa05

とにかくどこまでも続く桜並木、
毎年サクラを楽しみながらのウオーキング ^^;
ここだけは同じ写真を載せなくても耐えられます ><;

Gojyogawa06

Gojyogawa07

今年は川面に映るサクラに花筏と楽しみも増し、
その分、この記事を見ていただく頃には
すでに花は散り急いでいるかも知れません ><;

Gojyogawa08

江南市に入りました。

この地区は一番短い区間ですが、
いつも楽しい飾りが嬉しいところ ^^;

Gojyogawa09

今年はこの鳥(ヒヨドリ)によく会います。

Gojyogawa10

とにかく楽しませてくれる江南の”桜まつり”。

Gojyogawa11

遥か彼方にまで伸びる堤のサクラ。

ここからは田園地帯が広がり気持のいい道ですが、
疲れた方はこの先で名鉄「布袋駅」への分岐になります。

Gojyogawa12

そのまま先を行くとまもなく川は右に大きく曲がり、
すでに大口町に入っています。

Gojyogawa13

すぐに「堀尾跡公園」

Gojyogawa14

裁断橋の桜を見て
いつもならここで昼食タイムですが、
この日は時間が早くそのまま通過 ><;

Gojyogawa15

Gojyogawa16

この日の目的地でした「桜橋」へと向います。

Gojyogawa17

商業施設の傍にある公園。
ここはし”だれ桜”も多く雰囲気が変わります。

Gojyogawa18

この日の桜紀行はここまででした。

この先、桜橋から大栄橋と行き途中から離脱、
名鉄犬山線柏森駅まで出ました。
この日は相方を連れての五条川桜紀行、
スローペースのつもりでしたがチョッときつかったか?
久しぶりに二人で歩いたサクラ見物でした。    4日

« 霞間ヶ渓から大津谷公園 | トップページ | 陶彩の径・多治見市 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
27km 4000本の桜並木 ですか…♪
凄いですね~☆
♪春爛漫♪美しい♪
その中を ご夫婦で…☆
素敵です~♪☆♪
美しく 感動的な情景を沢山ご存知のお優しいご主人様☆
奥様 お幸せですね☆o(^-^)o
朝からとってもハッピーな気持ちです♪
そして、奥様のご理解のお陰様で、毎日素晴らしいブログをご紹介頂けること、改めて心より感謝申し上げます。ありがとうございます☆m(_ _)m☆

おはようございます。

4日にお出かけでしたか?
もしこの日なら私も五条川の花筏もそろそろいいかなあ~と早朝に出かけていました。
私の場合は車で目的まで(毎度のことでおおよそ場所が決まっています)行って撮影をする目的なのでまず歩きません、でも一度はのんびりと歩いてみたいものですね。

miyabi さん
今回は8キロほどの桜並木でした。

あまりふたりで一緒に歩くことはありませんが、
ここだけは見たかったようです。
お互いペースが違うため疲れます ^^;
今回はサクラのおかげで何とかついてきてくれました。

風 Kei さん
4日の午前中、9時半ごろに岩倉をでました。

今年もまた歩いての花見でしたが、
実は花筏にはまだ期待していませんでした。
やはり今年は咲くのが早かったようですね。
車で目的地までとは、
よほどお気に入りの場所のようですね。

好好爺様
岩倉市から犬山市まで27キロの川筋には
約4,000本の桜並木が・・・まぁ~見事でしょうねぇ。
奥様とサクラ並木の散策、そういえば、お2人でのお出かけ記事、
珍しいですね。なんと羨ましいことでしょう。
サクラの映像で、嬉しくお花見をして楽しんでおります。小樽は近くの桜の木を
毎日眺めておりますが、何時になったら・・・と思う日々。
まだ街のそこここに雪が残っております。

好々爺さん

「五条川」の桜は、長く続いており、両眼からあまり広くもない川面に
せり出して咲いていますから、素晴らしい眺めを楽しめますね。私も
以前、ちょうど満開の時に見物しました。記憶に残る桜の名所です。
奥様とご一緒とは良かったですね。

hiro さん
花見には二人でよく出かけますが、
歩くのは梅と桜のときぐらいです。

今年は珍しく見たいというので連れて行きました。
今回は少し短めにしてのサクラ見物でした。
小樽もようやく春の気配でしょうか?
こちらはすでにサクラも終りに近いです。

shuttle さん
今年も五条川の桜堤を歩いて来ました。

ここを二人で歩くことはなかったですが、
どうしても見たいというので連れて行きました。
毎年見ていますがこの素晴らしい景色は飽きません。
まさにサクラの名所です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五条川・桜紀行:

« 霞間ヶ渓から大津谷公園 | トップページ | 陶彩の径・多治見市 »