伊奈冨神社の紫つつじ
三重県鈴鹿市稲生西にある「伊奈冨(いのう)神社」。
本殿裏の別名「つつじ山」と呼ばれる境内に群生する、
約5,000株の紫つつじ(コバノミツバツツジ)が見ごろと、
新聞に載ってから1日経っての後追いです ^^;
本殿脇に咲くツツジを見て期待しました ^^;
本殿の右手から入るとツツジのトンネルを抜けますが、
この日は左手から遊歩道を回ります。
入口です ^^
少し葉が出始めていますが期待できそうでした。
しかし・・・周りながら撮った写真はボツ ><;
咲いてはいましたが遅すぎて葉の方が多いです。
途中から中央の「招魂碑」のある広場へ
碑の前に咲くドウダンツツジが綺麗!
ここからツツジのトンネルへ
以前に見た見事なムラサキのトンネルが印象に強く><;
やはりもう終盤のようです。
この日はまだ「紫つつじまつり」が開催中でした。
綺麗どころを集めていますが、
山全体としては緑の葉が目立ちます。
この日は山全体を回られる人は見ませんでしたが、
ここだけを見ていればまぁ、満足されたと思います。
コバノミツバツツジ
アップも入れておきましょう ^^;
葉の出る前に咲く花だけに少し寂しい気もしましたが、
ここも満開は先週末のようでした。
「紫つつじまつり」は16日までです。 12日
« 徳源院の道誉ざくら | トップページ | 東谷山フルーツパーク »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント