豊公園の桜・長浜市
滋賀県長浜市にある「豊公園(ほうこうえん)」、
”桜だより”のなかで満開で残っているうちのひとつでした。
長浜城(歴史博物館)を取り囲むように
ソメイヨシノを中心に約800本のサクラが植えられており、
「日本桜名所百選」に選ばれています。
ここがサクラのトンネルになる南端、
チョッと撮らせてもらいました”ひこにゃん” ^^;
サクラのトンネルに入って天守の下。
定番の観光写真ですが、
この日は凄い団体さんで少し待ってからの撮影 ><;
ここからお城の正面に出ます。
長浜城歴史博物館への入口です。
ここがトンネルの北の端出口ですが
ここからお城を左回りにサクラを見て行きます。
周辺にはサクラの広場もありますが、
やはりまずは天守とサクラでしょう ^^;
天守の西側
西側の広場
この後ろは琵琶湖になり、
湖の中に「太閤井戸」の石碑があります。
湖沿いに咲くサクラ、
右下に見える小さい石柱がその「太閤井戸」。
昭和4年(1929)に琵琶湖の渇水によって発見されたもので、
長浜城ゆかりの遺跡です。
先に見える突堤部は「湖岸道路」で、
道がここで大きくカーブしています。
今度は湖岸から公園内のサクラです。
見物客を外していますが ><;
平日とはいえかなりの人でした。
満開の豊公園のサクラ!
風に舞う花びらも見かけました。
どうやらここもこの週末がピークでしょうか?
今年のサクラもあとわずかになりそうです。 11日
« 宇気郷山里のひなまつり | トップページ | 徳源院の道誉ざくら »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
お久しぶりです。
毎日あちこちのお花をおっかけていそがしそうですね。
わたしも先週までさくらのおっかけで。
8日に仕事をさぼってあこがれの高遠のさくらを見てきました。
7日は京都平安神宮のしだれざくら。
わがまち岩倉の五条川は31日の早朝から午前中あるきましたが
最高でした。
きょうも天気がよさそうなので、どこいこうかとひさしぶりに
好々爺さんとこにおじゃましました。
さくらもおわりかなあ。
投稿: ひめ | 2013年4月13日 (土) 06時23分
ひめ さん
高遠のコヒガンに行かれましたか ^^
サクラは満開のようですが平日とはいえ渋滞したでしょうね。
五条川は今年も少し歩いてきました。
どうやらサクラももう終わりましたね。
せっかく来ていただきながら
このところ撮り溜めの情報ばかりですみません ><;
今年はサクラの開花に翻弄されています ^^
投稿: 好好爺 | 2013年4月13日 (土) 16時03分