犬山城下町おひなさまめぐり
今日は楽しい”ひな祭り” ^^
さて、どこのおひなさんをと迷いましたが・・・、
今年が第1回目という愛知県犬山市の
「犬山城下町おひなさまめぐり」です。
城下町の中心部である本町通りの主要施設や、
道筋の店舗におひなさんが飾られています。
まずはその主要施設の飾りからです。
最初にあるのが「福祉会館ロビー」
犬山城と山車の描かれた壁を背に華やかです。
その前にある施設は「しみんてい」、
玄関の段飾りと庭から見る廊下の飾りです。
もちろん庭から見れますがガラス越しでした ^^;
こちらは「犬山特産品館」
お店の最奥に飾られていて並ぶ特産品を見ながらでした ^^;
この「おひなさまめぐり」のメイン会場になりますか?
「旧磯部家住宅」。
奥に長い建物の部屋いっぱいに並べられた段飾りです。
そんななかから
選んだのはこの「白木の御殿飾り」、
年代はありませんでしたが素敵な御殿でした。
裏座敷にはふたつの7段飾りです。
慶応年間から明治期にかけて建てられたという商家だけに、
奥行きのあるその建物も必見です。
本町筋の施設の最後は「「どんでん館」。
犬山祭りで曳かれる山車が展示され、
まつりの様子が年中体験できるという施設です。
飾られていたのは昭和後期?と思われますが、
7段の御殿飾りでした。
本町通りから少し南に行ったところにある「旧堀部邸」。
こちらも明治9年に建てられたという武家風の屋敷で、
一時は取り壊されそうになったのを、
市民運動によって市が買い上げたという曰く付きの建物。
そのおひなさん
享保年間のものと伝わるそうですが、
これはビックリ!の古今雛でした。
3段飾りでしたが敢えて内裏雛だけを ^^;
ここからお城に戻ります。
こちらは店舗に飾られていたおひなさんですが、
まずはたくさんのお店が同居する「昭和横丁」。
お店の最奥にある食堂の片隅でした。
道筋のショーウィンドーに飾られていた中から、
写り込み承知でこのふたつです ^^;
最後は「きもの着付塾」のお店。
5段飾りでしたが着物とともに素敵な飾り付けでした。
「犬山城下町 おひなさまめぐり」
まだ第1回ということですが場所はこれ以上ないところ、
回を重ねての成長が楽しみです。
« 竹内街道 堺から上ノ太子 | トップページ | 高取7回町家のひなめぐり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
好々爺さん
豊田市発の名鉄電車には「犬山行き」もあります。それに乗れば「犬山」には何時でも行けますが、犬山には、あまり行ったことはありません。なかなか由緒ある街のようですね。お雛様も豪華絢爛、素晴らしいものが多いです。建物も江戸時代からの古い家が立派に残っているのですね。
投稿: shuttle | 2013年3月 3日 (日) 09時02分
これはまた素晴らしいお雛様の数々ですね。
古今雛に御殿飾り
あるところにはあるのですね。
古今雛保存状態もよく綺麗ですね。
さすがに江戸時代からの古い家の
立ち並ぶところ違いますね。
一度拝見してみたいです。
投稿: aya | 2013年3月 3日 (日) 13時39分
shuttle さん
ここには何かにつけて出かけています。
観光にはずいぶんと力を入れていますが、
中心部も電線を地下に埋めたことで綺麗になりました。
北に国宝犬山城から南に下る城下町筋は観光化されましたが、
かっての面影を感じとることができます。
お城によるまさに観光の街ですね。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 3日 (日) 17時40分
aya さん
これもまた市民の方による手作りのひな祭りですね。
今年から始まったばかりですが、
メイン会場の御殿飾りと
サブ会場?の古今雛は素晴らしいものです。
”おひなさんめぐり”は10日で終わりますが、
ここは伝統の祭りとともにイベントも多彩です ^^ぜひ。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 3日 (日) 17時58分
3月3日(日)に犬山へぶらり。まず、郷土玩具「犬山の土雛」を見ました。犬山焼徳利盃館の皆様のとても親切な案内を受けました。ありがとうございます。
その後、旧堀部家住宅へ…とても素晴らしい町家造りの屋敷の中には、300年程前
に造られた三段雛。感動、感動。おなかがすいてきましたので、入母屋造りの離座敷で20食限定のランチメニュー「堀部でんがく丼」をいただきました。
お昼からは、旧磯部家住宅に行き、奥に長い建物の部屋いっぱいに並べられた段飾りを見たり、奥座敷の二つの七段飾りのおひな様を見たりしました。その後、城下町の主要施設や道筋の店舗などに飾られているおひな様を見たりして、楽しく一日を過ごしました。 75歳の爺ちゃんより
投稿: s.kawase nagoya(meito-ku) | 2013年3月 4日 (月) 12時28分
s.kawase nagoya(meito-ku) さん
ご覧いただきありがとうございます。
ダブりましたコメントのひとつを削除させていただきました。
ひな祭りの日に行かれた犬山の雛めぐり、
楽しい1日の様子がよく分かります。
いい雛めぐりになって良かったですね。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 4日 (月) 16時57分